『ドリップコーヒーの日(毎年10月22日)』とともに進めてきた「一緒にコーヒーを飲もうプロジェクト」。
第1回『コーヒーを飲むときはいつもベストカップル』、第2回『~恋は甘いだけじゃない~今年のバレンタインはビター&スイートで』と、毎回テーマは違っても、受講後は“自分で淹れるコーヒーが劇的においしくなる!”、“スイーツや料理にどんなコーヒーが合うかわかった”と好評のコーヒーセミナーです。去る4月22日(土)、原宿「BROOK’S green cafe」にて、3回目のセミナーが開催されました。
■今回のセミナーテーマは…
今回のテーマは、『ドリップバッグコーヒーのイロハ【春】おいしいコーヒー生活はじめよう』。
新しいことを始めるのに最適な春。新しい生活や一日を気持ちよくスタートさせる、ドリップバッグコーヒーのおいしい淹れ方レクチャー&コーヒーとパンのマリアージュを体験していただくイベント。1回3席限定×午前・午後合わせて4回開催(会費1,000円)。講師とのマンツーマンに近い形で、より丁寧に学べるプレミアムな内容とあって募集後すぐに満席となり、参加者の方からも好評をいただきました。
■当日のプログラム
1.おいしい挽き豆の量を知るべし!
まず、挽き豆の量で味や香りの違いを体験。人気銘柄「ヨーロピアンブレンド」を、通常の10gから一般的なドリップバッグコーヒーの平均量7gに減らして比較。
2.BROOK’Sならではの多彩な銘柄を飲み比べ!
次に、全36銘柄のドリップバッグコーヒーの中から、特徴のある6銘柄を選んで飲み比べ。ドリップバッグコーヒーで36銘柄もあるのはBROOK’Sだけなので、BROOK’Sのコーヒーセミナーならではのプログラムです。
3.おいしく淹れる3つのコツを伝授!
コツ①:カップを温める
コツ②:ドリップバッグにお湯(軟水)を注ぎ、約20秒蒸らす
コツ③:蒸らしの後、お湯が落ちきらないうちに(円を描きながら)次のお湯を注ぎ入れる特に大切なコツ②の理由を説明すると、沢山の質問が出て盛り上がりました。
4.実践すべし!
レクチャーの後はいよいよ実践。セミナー資料と講師のリードで、丁寧に淹れていきます。みなさん、いつも家で淹れる時とちがう手順に少し緊張しながらも、蒸らし時間などに気をつけ、全員がおいしく淹れられました。また、この“20秒間の蒸らし”の間に、コーヒーの挽き豆から柔らかで豊かな香り(アロマ)が立ち昇り、蒸らしの時間を“待つ楽しさ”も体験。徐々に香りが変化していくことも実感いただき、「毎朝この香りを楽しめるのは贅沢でいいかも」という感想が多く出ました。
5.コーヒーとパンのマリアージュを体験すべし!
最後は、コーヒーのある朝食体験としてご自身で淹れたものを含め、6銘柄のドリップバッグコーヒーと、米粉パンやサラダを味わう試食タイム。マリアージュが生まれやすい組み合わせを体験していただきました。
■SNSへのアップもしっかり
セミナー体験者の方々が、その様子をハッシュタグ“#コーヒー生活はじめよう”をつけてSNSに投稿してくれています。
投稿いただいた写真⇒コチラから
■素敵な一日はおいしいコーヒーと朝食から
ちょっとしたコツでおいしくなる淹れ方を体験して、一日のスタート朝食から素敵に過ごしてほしい、ふだんの生活に取り入れてほしい…。そんな思いが今回の『ドリップバッグコーヒーのイロハ【春】おいしいコーヒー生活はじめよう』というテーマになりました。参加されたみなさまの朝や一日が素敵なものになれば、BOBもうれしいです!
これからも『ドリップコーヒーの日』にちなみ、「一緒にコーヒーを飲もうプロジェクト」では色々なテーマでセミナーを実施予定。BROOK’SのFacebook、メルマガ(メールマガジン)などで募集しますので、どうぞご期待ください。