2017
6/22
Category
お楽しみ
コーヒーに似合うスイーツ
ふたつの「水無月(みなづき)」
6月のこの時季を現代では「梅雨」と呼びますが、陰暦(旧暦)では「水無月(みなづき)」と呼んでいました。雨が多い月なのに、なぜ水が無いと表すのでしょう? 今回は陰暦の「水無月」と、同じ名前をもつ和菓子の「水無月」、ふたつの「水無月」についてご紹介します。 ■「水無月=水が無い」という意味ではなかった 十二ヶ月をそれぞれの季節に合った、呼称で表現する和風月名。「水無月」という呼び名の由来にも諸説あるようですが、有力視されて...
続きを読む
コメント
(2)
2017
6/15
Category
お楽しみ
コーヒー豆知識
北欧に学ぶコーヒー文化
突然ですが、世界一のコーヒー生産量、輸出量はどこの国でしょう? こう聞かれたら、ブラジルと答える方も多いと思います。では、国民一人当たりのコーヒー消費量が世界一の国はどこでしょう?質問がこれに変わると、なかなか答えるのが難しいと思います。コーヒーのイメージがあるアメリカ、エスプレッソの国イタリア、カフェが多いフランスなどが浮かびそうですが、答えは・・・ ■知られざるコーヒー消費大国「北欧」 その答えは西欧のルクセンブル...
続きを読む
コメント
(4)
2017
6/8
Category
ご当地
野菜の文明開化?横浜から広まった西洋野菜たち
横浜と聞くと観光やデートスポット、歴史ある港町などさまざまなイメージを連想されるかと思いますが、思いもしない別の一面もあるのです。 ■観光スポット横浜のもうひとつの顔とは? それは・・・意外にも農業! 映画やドラマのロケ地としても有名な横浜ですが、ほんの少し内陸よりの区では、小松菜生産量が全国トップクラスです。その他にもほうれん草や、みず菜など合計30品目の野菜・果物が市の生産振興品目(横浜ブランド農産物)として認定さ...
続きを読む
コメント
(0)
54 / 102
« First
53
54
55
56
Last »
Facebook
BROOK’S関連リンク
メルマガ
最新記事
2025年5月19日
NEW
心と体にやさしい朝の一杯 ─私の「出汁習慣」
2025年4月18日
新生活のスタート! 4月からの新しい一歩
2025年3月14日
ヘルシーな台湾スイーツを家で作ってみよう!
2025年2月14日
緑茶で「健康力」を高めよう
2025年1月17日
喉がカサカサする季節には。。。
カテゴリー
BIOTOPIA(9)
BOB’Sセレクション(49)
BOBのひとこと外国語(23)
Shifon's column(245)
イベント(14)
お楽しみ(160)
お茶(15)
カフェサプリ(2)
かんたフェ(4)
かんたん ぬか美人(1)
コーヒーに似合うスイーツ(18)
コーヒー豆知識(37)
ご当地(12)
セミナー(1)
その他お茶(1)
ダイエット(2)
ビオトピアセレクトモール(4)
ブルックス(90)
日本茶(11)
未病(ME-BYO)(16)
温活(2)
産地(5)
紅茶(6)
銘柄(2)
BOBバックナンバー
ブログ内検索