9月30日(日)の大型台風の接近で延期になっていた「ぬか美人レシピコンテスト2018 春夏コレクション」の実演コンテスト。仕切りなおして開催となった12月1日(土)は、初冬とは思えないほど穏やかによく晴れ、開催場所の「me-byo valley “BIOTOPIA”(未病バレー「ビオトピア」。以下、“BIOTOPIA”)」からはきれいな富士山もよく見えていました。
グランプリレシピをめぐる熱い1日に密着したBOBが、レポートします!
じつは今回、先日決定した「ぬか美人研究員第2期生」のキックオフミーティング&説明会も同時開催となっていました。第1期生&第2期生がキッチンスタジオに集結です。
実演コンテストでは、1期生が『かんたん ぬか美人』を使って季節を意識した旬の食材を中心としたメニューやオリジナルレシピを、“BIOTOPIA”のキッチンスタジオで完成させます。
約2ヶ月に渡り行われたWeb部門で得票数が伸びたレシピをぶつけてくるのか…。それとも、この日のために新しいレシピを開発してくるのか…。
漬けこみを待つ90分の間、2期生は「Café Saint-Jacques(カフェ サンジャック)」で懇親会を兼ねたミーティング。2期生はこの日から活動スタートでしたが、実際に先輩である1期生の作業を間近で見たり直接話を聞いたりできたことで、「応募したものの自分で務まるだろうか?」という不安も徐々に解消したよう。ミーティング後はマルシェでショッピング。初体験の“BIOTOPIA”を楽しんでいました。
1期生は『かんたん ぬか美人』の取り扱いにも慣れたもの。事前のシミュレーションを含め相当準備をしてきたようで、作業が再開すると次々に料理を完成させていきます。
完成した料理は、キッチンスタジオ中央の審査テーブルに。各自コンテストレシピに合った食器やカトラリーと一緒にスタイリング。そして、撮影。微調整してまた撮影。
ある1期生の「きれいな写真を自分のSNSに投稿したいというのもありますが、きれいな写真で誰かの目に留まって『かんたん ぬか美人』や食そのものに興味をもってもらえたらうれしいんです。」という言葉には、スタッフとして関わっているBROOK’S社員も、【ぬか美人研究所】の主旨を理解して活動してきてくれたことに感激しました。
どれもレベルが高く、Web部門でもグランプリ以外の選考で相当悩んだ審査員たち。今回の審査も難航したようで、議論も白熱!
結果集計の間に、2期生も含めて当日参加した研究員全員で完成した料理を試食。
結果は・・・
【実演コンテスト部門 グランプリ】
「コクうま!ぬからあげ(ぬかタルソース&ぬかネギキュウ添え)」
@gucchi_fuufuさん、おめでとうございます。
「ぬか漬けをもっといつもの食卓に。若い方にも使ってもらいたい」というコンセプトに、ぬか美人をふんだんに使ってみんな大好きな「から揚げ」を驚くほどおいしく仕上げてくれました。おいしくできて当たり前、という王道メニューにありがちな難しさやプレッシャーをはねのけ、見事なグランプリ受賞です。
鶏肉はぬか美人とビールに漬け込み、漬け込んだぬかをそのまま衣にも使うことでぬかをムダなく活用。また相性ばっちりな付け合わせのタルタルソース、ネギとキュウリのたれのどちらにもぬか美人を使うなど、ぬか美人を最大限に活用する工夫に審査員一同感心しきりでした。
【実演コンテスト部門 驚きと発見賞】
「なすと豚しゃぶの中華サラダ ぬか風味」
@kayuringoさん、おめでとうございます。
季節感を大切に、夏から秋にかけておいしいなすとぬか美人漬けした豚しゃぶを、斬新なアジアンミックススタイルでいただくメニューが驚きと発見賞を受賞しました。
日本の夏の定番メニュー冷しゃぶを”ぬか漬け”にするだけではなく、中国・韓国料理の要素を加えた国際色豊かな料理に仕上げた点に「ありそうでなかった!」と、ぬか美人レシピの新たな可能性を感じました。
【実演コンテスト部門 ライフスタイル賞】
「ぬか美人でクリスマスパーティー(前菜編)」
@apin210さん、おめでとうございます。
「和風のイメージの強いぬか漬けを洋風に」をテーマに、いつもと一味違う斬新なクリスマスを日本の伝統食”ぬか漬け”で盛り上げてくれるメニューでライフスタイル賞を受賞しました。
薄くスライスしたきゅうりが漬かりすぎてくたっとしないように配慮したぬか漬けきゅうりをもみの木に見立て、ぬか漬けしたプチトマトとクリームチーズのサンタさんを添えました。ぬか美人と粉チーズをかけて焼いたかわいいラスクを添えた姿は、おしゃれなだけではないワンランク上のパーティーライフへぬか美人を活用していける可能性を強く感じました。
受賞者には“BIOTOPIA”マルシェ統括支配人の江守信幸より賞状、その他に記念品が贈られました。
『かんたん ぬか美人』を使ってより健康的で豊かなライフスタイルを提案し、ぬか漬けの魅力を普及させたいというテーマをもって活動している【ぬか美人研究所】。それはまさに“おいしさのその先”を追及するBROOK’Sの企業姿勢ともリンクしています。
ぱっとできるものでもちゃんと手を掛けてていねいな食生活を送ることは、自分や家族を労わり大切にすることでもあります。日々の投稿やコンテストで、その様子を見せてくれた第1期生15名の皆さん、ありがとうございました。本当にお疲れさまでした。
第2期生の活動は秋~冬の期間。秋冬の旬の食材を使ったすてきなレシピ投稿が始まっています。引き続き「ぬか美人研究所」の活動をお楽しみください。
「ぬか美人レシピコンテスト2018 春夏コレクション」Web部門の結果は、こちらをご覧ください。