BROOK’S OFFICIAL BLOG(略してBOB)

2019
2/7

Category

新・コーヒーかすの活用法 

ハンドドリップコーヒー「仕方なく捨てているけど、何かに使えないかな?」

おいしいコーヒーが飲みたい!だから、コーヒーはドリップバッグやレギュラーがいい。でも、毎日飲むから毎日出るコーヒーかすを捨てるときの“もったいない感”、感じていませんか?

 ■コーヒーかす活用法、基本の“き”とは

ドリップバッグやレギュラーを使ってコーヒーを淹れると、抽出したあとにコーヒーかすが残ります。これを「もったいない」と感じている方が案外多くいるようです。BOBでもこれまでに何回か、その活用方法についてご紹介してきました。

活性炭以上ともいわれる作用を利用した消臭剤や、園芸用として虫よけや肥料にするのが、再利用の基本の“き”ですね。

○コーヒーかすに隠された3つの特性 ⇒ こちら

○除湿剤にもなる!梅雨時期に最適のコーヒーかす ⇒ こちら

■コーヒーかすの活用 応用編

コーヒーかすで燻製作り今回は一歩進んだ応用編として、コーヒーかすを使った燻製をご紹介します。

一般的な燻製では、サクラや『森の風薫るコーヒー』にも使われているウイスキーオークなどの木材を細かく砕いてチップにしてスモークしますが、この方法ではコーヒーかすをスモークチップの代用品にして燻製を作ります。

コーヒーの魅力はなんといってもあの香りですから、コーヒー好きな方は興味があるのではないでしょうか。

■作ってみよう

コーヒーかす、コーヒーの出し殻使い方はスモークチップと同じです。事前にコーヒーかすの準備をしておきましょう。

●コーヒーかすの準備

コーヒーかすをよく乾燥させます。ドリップバッグやフィルターを開き、風通しの良い所で天日干しなどし、残ったコーヒーかすがサラサラになるまで数時間~1日程度、乾かしてください。

●保存

まとめて作ったときやあまったコーヒーかすを保存する場合は、ジッパー付きの袋に乾燥材と一緒に入れ、冷蔵庫で保管すると湿気の心配がありません。

 

【基本的な作り方】

スモークチップとして使うコーヒーかすが用意できたら、お好みの食材をスモークしてみましょう。以下の手順が基本的な作り方ですが、食材に含まれる水分や分量によって調整が必要なようです。あらかじめ、インターネットなどで調べておけば安心ですね。

  1. 材料は小さめに切り、常温に戻しておく。水分が出たらキッチンペーパーなどでふき取る。
  2. 中華鍋やフライパンにコーヒーかすを入れ、くしゃくしゃにしたアルミホイルを敷き、食材を入れる。
  3. 蓋をして中~強火にする。
  4. 煙が出てきたら弱火にする。
  5. 中まで火が通って、材料が好みの色にスモークされたらできあがり。火が通る目安は10~30分です。

スモークチップと較べてコーヒーかすで燻製すると色づきが薄いとされるので、その場合はザラメや黒糖、オリーブオイルなどを混ぜると、色づきがよくなるそうです。燻製の材料食材もサーモンやイカなどの魚介類、豚のブロック肉にソーセージ、チーズ、ゆで玉子など、基本的にスモークしたいものなら何でもOKです。市販のたくあんの漬物を燻した「いぶりがっこ」風など、慣れたらいろいろチャレンジしてみたくなりますよ。

 

大好きなコーヒー。おいしく飲んだあとのコーヒーかすまで有効活用できたら、うれしいですよね。さっそくワインやビールのお供に、お手製のおつまみにチャレンジしませんか。

この記事はどうでした?記事の評価をお願いします♪
「面白かった」 (53) 「まあまあ」 (7) 「いまいち」 (8)
投稿日:2019年2月7日  カテゴリー:お楽しみ
新・コーヒーかすの活用法 」への5件のフィードバック

BOBのご愛読ありがとうございます。
また、この度は貴重なご意見をいただき、重ねてお礼申し上げます。

珈琲香様のコメントにあるとおり、調理工程の中のどこで食材を入れるのか、
不明瞭な書き方になっていました。
記事中の該当部分について、わかりやすい記述になるよう修正しましたので、
本コメントと併せてご確認ください。

今後ともBOBをよろしくお願いいたします。

燻製の基本的なつくり方、どこで食材をどのように入れたら良いのか記載がないので教えて。
2.で入れるのか?3.4.で入れるのか?分からん。

コーヒーかす勿体ないですね!
乾燥させて冷蔵庫に入れて脱臭剤としていましたが
土に混ぜて天然の肥料はいいですね。早速試してみます。ありがとうございました。

役に立ちました

やってみようかな

コメントを投稿する

投稿されたコメントは承認されるまでは表示されません。



post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)