コーヒーの大きな魅力である「香り」。立ち昇る香りを嗅ぐとコーヒーが飲みたくなる…そんな人も多いのではないでしょうか?コーヒーを淹れるとき、思ったような香りが立たず、そんな時にふと気になるのがコーヒーの賞味期限。今回のBOBは、コーヒーの風味の変化についてです。
以前BOBで、コーヒーは私たちの身近な食品「お米」と似ている、ということをご紹介しました。お米は収穫後の玄米は保存性に優れていますが、精米した瞬間から劣化のスピードが早まり、風味が落ちていきます。
コーヒーも同じく、生豆の収穫後、徐々に水分とともに風味が抜けてゆきます。野菜や果実などの生鮮品に比べるとスピードは比較的ゆるやかですが、それを加速させてしまうのが「焙煎」です。 コーヒーの良い香りのもとは、生豆を焙煎することで発生する香り成分と炭酸ガスなのですが、このガスが放出される際に同時に香り成分なども失われ、風味が落ちていきます。そして、それが一気に加速するのが豆を挽いたときなのです。コーヒー豆は比較的保存性に優れた農作物ですが、“風味”という面から考えると、コーヒー好きの方にとっては生鮮品といってもいいのかもしれませんね。
開封したコーヒーを家庭で保存する場合、瓶やジッパー付きの袋などに移しても、おいしくコーヒーが飲める期間は、一般的に2週間前後と言われています。そのため、コーヒー本来の風味を楽しむには、保存方法に気をつけなければなりません。
BROOK’Sのドリップバッグコーヒーは、厳選したコーヒー豆を自社焙煎・自社粉砕した後、風味を保ち、酸化による劣化を防ぐために窒素を充填し、一杯分ずつの個包装にしています。また、個包装のパッケージには日光や蛍光灯など、紫外線による劣化を防ぐ素材を使用することで、おいしさを逃さず良い状態をキープする工夫をしています。そのため、いつでも煎りたて・挽きたての高品質なコーヒーが手軽に味わえるのです。
コーヒー豆を自分で挽いて楽しまれている方は、こちらも参考にしながら保存方法をおさらいしてみてはいかがでしょう?
寒くなるこれからの季節、コーヒーは生活の中でほっとするあったかい時間をくれます。風味を保ったおいしいコーヒーで、そんな時間を過ごしてくださいね。