“ぬか床いらず・90分で漬かる本格的なぬか漬け”という、BROOK’Sの画期的な商品「かんたん ぬか美人」。NHK総合「おはよう日本」やTBS「白熱ライブビビット」などテレビの情報番組や人気雑誌「サンキュ!」、東京新聞…。
数々の大手メディアで取り上げられ、一時は注文からお届けまでに最大6ヶ月待ちをいただいた「かんたん ぬか美人」を使って、より健康的で豊かなライフスタイルを提案し、ぬか漬けの魅力を普及させるため、2018年8月6日『ぬか美人研究所』をスタートしました。
昔から日本人の健康を支えてきた醤油や味噌などの発酵食品は、和食が中心だった食卓には欠かせないものでした。そのひとつ、ぬか漬けは「ぬか漬けが好き」という人が多いにも関わらず、いつの間にか家で作るものから買うものになりつつあります。
伝統食としてヘルシーフードとして、日本の食文化の素晴らしい魅力をもつぬか漬け。その魅力を活かした“健康的で豊かなライフスタイル”をもっと多くの人々に伝えたい、広めたい。
そんな気持ちから、BROOK’Sと、ぬか漬けに欠かせない新鮮な野菜を地元生産者から集めたマルシェを運営する「me-byo valley “BIOTOPIA”(未病バレー「ビオトピア」。以下、“BIOTOPIA”)」がコラボして『ぬか美人研究所』を開設しました。
『ぬか美人研究所』の役目は、「かんたん ぬか美人」を使ったぬか漬けレシピを開発し、その魅力を広く伝えていくこと。でも、どうやって伝えればいいのか?そこで考えたのが、「かんたん ぬか美人」を使ってわたし達と一緒にその魅力の探求と、発信をしてくれる「ぬか美人研究員」を募集すること。
研究員の方にはぬか漬けを使用したレシピを開発、それをSNSへ投稿していただき、研究員が開発したレシピを対象に人気投票付きレシピコンテストも開催することにしました。
研究員の募集はSNSを中心に行いましたが、応募者数はなんと予想を超える71名!応募の際にいただいた熱意あるコメントなどをもとに、厳正な審査の結果、当初予定していた10名を増やし、福岡や和歌山など全国から15名の方を選ばせていただきました。
「ぬか美人研究員第1期生」の誕生です。
コンテスト開始日の8月6日には“BIOTOPIA”でキックオフ&ランチミーティングを開催。参加可能な研究員6名が集まり、「かんたん ぬか美人」商品担当スタッフから基本的なぬか美人の使い方の説明を受けたり、「かんたん ぬか美人」を使ったぬか漬け体験、自己紹介や今後の活動についてのランチミーティングを行いました。“BIOTOPIA”マルシェ内のキッチンスタジオで商品担当スタッフの説明を聞きながら、熱心に工程を写真に撮り、ポイントをメモする研究員たち。
あとは実践!
まずは、マルシェの野菜ブースに移動してそれぞれ漬ける野菜を1つ選びます。赤オクラ、丸ナスといったちょっとめずらしい野菜も並んでいて、研究員も興味津々。もともと料理好きな研究員たちだけに、マルシェの新鮮でフォトジェニックな食材から早くもイメージが湧いているようでした。そして、キッチンスタジオに戻ってぬか漬け体験。
実際に漬ける作業をすると疑問点が出てくるようでいろいろな質問がありましたが、複数のスタッフが各キッチンカウンターを回り、自宅でもスムーズに調理できるよう対応しました。
ぬか漬けが漬かる90分間を利用して、キッチンスタジオのお隣「Cafe Saint-Jacques(カフェ サンジャック)」でランチミーティング♪研究員は同じフード系インスタグラマー同士ということもあり、話も弾んでいました。
ランチミーティング後は再びキッチンスタジオに戻り、いよいよ試食タイム。
味の感想以外に「赤たまねぎの上に他のぬか漬けを盛りつけるとおいしそうに見える♪」といったインスタグラマーならではのコメントもあり、スタッフは感心しきりでした。
商品担当スタッフからは、豚肉を「かんたん ぬか美人」に漬けて下ごしらえしたしょうが焼きや、調味料としてほんの少量の「かんたん ぬか美人」を使ったチャーハンなどのおすすめレシピを作って、研究員に試食してもらいました。
使いきりの乾燥ぬか「かんたん ぬか美人」だからできる意外な使い方に、研究員たちから驚きや「やってみたい!」の声が上がっていました。
9月30日までの約2ヶ月にわたって開催されているレシピコンテストも残り2週間ちょっと。キックオフ&ランチミーティングに参加できなかった「ぬか美人研究員第1期生」も含め、研究員全員が日々「かんたん ぬか美人」を使ったすてきでおいしい投稿を続けてくれています。
レシピコンテストのグランプリは、これを読んでくれている皆さまの投票によって決まります。コンテストページにアクセスして「食べてみたい」「キレイ!」「これぬか漬けなの?」など、あなたの心が動いたレシピに\ポチっ/と投票して、ぜひ応援してあげてください。
レシピコンテストを見る・投票する ⇒ こちら
「かんたん ぬか美人」 ⇒ こちら