2017
11/16
健康志向・高齢化でますます注目度が高まる“ME-BYO(未病)”。コーヒー通販事業を展開しながらも、もともと美容と健康を追求してきたBROOK’SのME-BYO(未病)改善への取り組みは、これまでも折に触れBOBでもご紹介してきました。
その“ME-BYO(未病)の改善”をテーマにしたイベント「国際未病フェスタ・International ME-BYO Festa」が、神奈川県大井町のブルックス大井事業所「me-byo valley BIOTOPIA(未病バレービオトピア)」で、10月28日(土)・29日(日)の2日間にわたり開催されました。
豊かな自然に囲まれた美しい景色の中で、国際色豊かなこだわり素材の各国フードメニューや、ダンスに音楽、さまざまなエンターテイメントで、『見て 食べて 体験して』と、五感で楽しめる「国際未病フェスタ」のレポをお送りします!
未病(ME-BYO)とは、『明確な病気ではないが、体調がすぐれない状態』や『日常生活において、食欲・睡眠・運動・体質などを改善すべき状態』のこと。
この状態を、病気になってから対処するのではなく、普段の生活において『心身を整え、健康な状態に近づける』ことを、未病の改善としています。
・日本:奥飛騨 田中牧場の上質な飛騨牛を贅沢に使用した「ローストビーフ寿司」・ハワイアン:神奈川県産 米粉パンのロコモコ風バーガー
・イタリアン:BIOTOPIAで育てた水耕バジルと小田原漁港直送釜揚げシラスのピザ
・スペイン:具だくさんスペイン風魚介鍋 サルスエラ
上記以外にも、インド・韓国・ドイツ・ネパール・フィリピン・ポーランドなど、世界のフードメニューがずらり!
【ご当地マルシェ】
・BROOK’Sのカラダに優しいコーヒー「カフェサプリ」やドリップバッグコーヒー、かんたフェ、紅茶、健康茶などを販売
・大井町産直野菜マルシェ:大井町産の朝どれ野菜の直売
・小田原魚浜焼き:小田原漁港直送の新鮮な魚介類
その他、3つの酒蔵メーカーによる日本酒酒造の旅、秋の味覚詰め放題など、マルシェスタイルで特産品の販売が行われました。
グローバルな「国際未病フェスタ」には、美の親善大使である「ミス・インターナショナル」の世界大会出場者が来場!フォトスポットでは『ミスと一緒に写真が撮れるチャンスなんてなかなかない!』と、来場者の方も次々にシャッターを押していました。
ステージでは、生島ヒロシ氏による「生島流健康の秘訣」の講演会も。さすがスペシャルゲストの貫禄!体験に基づく興味深い話はもとより、笑いあり・体操ありのテンポのいいお話しに、みなさん熱心に耳を傾けていました。講演が終わってからも握手や写真撮影に気さくに応じてくださり、生島氏の周りには人の輪ができていました。
また、大井町の近隣である小田原の小田原北條太鼓の演舞(大太鼓から小太鼓まで)や、癒しの音楽といわれるハワイアンフラダンスショーも行われ、「見て、聞いて」リラックスしたり楽しんだり。
さらに、特設ステージでは「DINO-A-LIVE」として、恐竜がリアルに歩き回る恐竜体験ライブショーが行われました。迫力の超恐竜体験をした来場者の方々は、「恐竜との生きた出会い」に驚愕!
他にもエアートランポリンやふれあい動物園など、子供たちは大興奮!体験イベント盛りだくさんで、『ワクワク ドキドキ』しながらココロとカラダが刺激されることで“ME-BYO(未病)の改善”に繋がるグローバルフェスタでした。
2018年春には「me-byo valley BIOTOPIA(未病バレービオトピア)」第1期OPENとして、
●未病関連の商品・サービスが体験できる「未病メッセ」
●その日の気分にぴったりなメニューが楽しめる「カフェ」
●“未病の改善”をコンセプトに、地元の食材や健康にこだわった商品が揃う「マルシェ」
●神奈川県の“未病の改善”の取り組みを紹介しながら楽しく学べる「県展示施設」
など、さまざまな施設・サービスがスタートする予定です。
今から待ち遠しいですね。
70代を目前に病は気からと昔から言われていることを実感しています。未病のうちに気持ちをあかるく
外を向き心に栄養を与える毎日を送るのは自分自身の考え方一つだと思いゆったりとした時間をすごすようにしています。本格的な病にならないようにね。
Posted at 2017.11.24 by mityann
最近、やる気が無かったり、体調も あまり良くない…まさに未病ですわぁ(/ω\)
食べて・見て・体験して…私にも楽しみと笑いが必要だと思いました。
Posted at 2017.11.16 by パンサー