2017年8月7日(月)、『四季を味わうアレンジティープロジェクト』の第1弾、『酷暑の夏を涼やかに ウェルネスティーアレンジセミナー』が開催されました。セミナー会場は、“未病(ME-BYO)改善”というユニークなコンセプトでリニューアルオープンし、さっそく多数のメディアに取り上げられ注目されている、原宿「BROOK’S ME-BYO cafe 」。今回もBOBがばっちりレポートします!
今回はBROOK’Sと同じく、未病改善の取り組みに熱心な神奈川県西地域の夏の素材をふんだんに使った、『BROOK’Sのウェルネスティー×神奈川県西地域旬の食材』のコラボ。
ヘルシー志向・素材重視がますます高まる現代において、ウェルネスティーをもっとおしゃれに・もっとおいしく・しかも安心の食材で楽しみたいという方も増え、1回5名様限定4回(参加費1,000円)のセミナーは、参加希望者が多いため抽選となった回も。
プログラムは、参加者がご自宅で今回のレシピやオリジナルレシピを楽しめるよう、レッスンだけではなく講義もしっかり。
●日本茶インストラクターによる講義
カラダにやさしいウェルネスティーに旬の食材を加えることで、夏に失われがちなビタミンB1、Cなどの栄養分をサポートできることなど、この時期にぴったりな内容。
●試飲
今回のセミナーでアレンジティーのベースとなるルイボスティー、マテ茶、黒豆茶の3種類を試飲。
インストラクターによる手順の説明(ベースのウェルネスティーを淹れるところから、アレンジ完成まで)。
ここで、今回ベースとして使用したウェルネスティーの魅力を少しご紹介。その魅力は大きく分けて3つ。
① ミネラル、ポリフェノールなどが豊富
② バラエティー豊かな味と香り
③ ノンカフェイン(ルイボスティー・黒豆茶)
【マテ茶】
世界三大飲料の1つといわれ、「飲むサラダ」とも呼ばれています。汗をかいて不足しがちなカルシウム、鉄分、亜鉛などのミネラル分が含まれています。
ルイボスティーにはケルセチン、黒豆茶にはアントシアニンという今注目のポリフェノールが含まれています。どちらもノンカフェインなので、寝る前のリラックスタイムにも最適です。
なるほど、これはウェルネスティーが注目されているのも頷けますね!
このように、カラダにうれしいウェルネスティーをベースにしたセミナーでは、BOBもびっくりするような、お茶のプロ・インストラクターならではの渾身のレシピが。
●ルイボスティーのアレンジ
大井町産赤シソで作ったシロップとラズベリー
●マテ茶のアレンジティー
大井町産青蜜柑と「BROOK’S ME-BYO cafe 」の水耕栽培で育てたフレッシュミント
●黒豆茶のアレンジティー
オーガニックカモミールとライスミルク
参加者の方にはレシピの中からお気に入りを1つ選んでもらい、アレンジティー作りの体験レッスンを受けていただきました。作ったアレンジティーは、かわいいジャー型の容器に入れ、もれなくお土産に♪
レッスンレシピには「思ってもみないような取り合わせなのに、とてもおいしくて勉強になった。ぜひ家でも試してみたい。」と参加者からも驚きの声が上がっていました。
好評をいただいた『四季を味わうアレンジティープロジェクト』。早くも今週末の2017年8月27日(日)に第2弾として、高知県の魅力を全国に発信する高知県のプロモーション「高知家(こうちけ)」とのコラボイベントで、試飲会&セット商品販売を開催します!
当日は「BROOK’S ME-BYO cafe 」のある原宿で「原宿表参道元気祭 スーパーよさこい2017」のパレードも開催され、店内で高知県のご当地キャラクター「カツオ人間」、「土佐おもてなし海援隊」との写真撮影のチャンスなどもあり、お祭りムード一色の中で高知県の食材を使った夏向けのアレンジティーを試飲していただきます。
ぜひ足を運んで、お祭り気分も試飲会も楽しんでくださいね♪
興味アリ!!
Posted at 2017.08.24 by パンサー