こんにちは。ブルックスオフィシャルブログ、略してBOBです。
近年から「台湾料理」は日本でブームになっていて、じわじわと増えてきている台湾料理屋さん、コンビニやスーパーにも時々謎の「台湾スイーツ」が見られます。
台湾出身の私は時々日本ではどこでおいしい台湾料理が食べられますかって聞かれる時がありますし、自分も日本での台湾料理のお店何軒か食べに行ったことがあります。もちろんおいしい店はありますが、時々「ん、、、やはり台湾馴染みの味と違う」と思う時もあります。故郷の味を食べたくてたまらない時、中華物産店へ行って日本のスーパーでなかなか手に入れない食材を買って、自分で作ってみることもあります。今思い出したら自分も不思議だと思いますが、来日する前に目玉焼きさえも焼けなかった私は、なんといろいろな台湾料理を作れるようになりました。
台湾料理と言ったらいろいろ種類があるのですが、今日は日本の方によく知られている台湾スイーツ「豆花」(トウファ)をご紹介したいと思います。
台湾人なら誰も一度食べたことがある「豆花」。大豆を主原料とすることで、植物性タンパク質とイソフラボンを豊富に含んでいますし、ヘルシーなスイーツと言えます。台湾では市販の豆花粉があれば家でも簡単に豆花を作れますが、日本ではなかなか豆花粉を手に入れられないので、代わりにゼラチンで作ってもいいです。
それでは、さっそくレシピをご紹介します。
【材料】
・無調整無糖豆乳 500ml
・ゼラチン粉 8g
・砂糖 120g
・お湯 300ml
【作り方】
※ゼラチンで作るので、常温の環境に長時間置くと溶ける場合があります。冷蔵庫より取りだしたらお早めに召し上がってください。
※タピオカ、小豆、ピーナッツなど好きなトッピングを乗せてもっとおいしくなりますよ♪
また、今回、私が使った砂糖はビオトピアマルシェ セレクトモールで販売している「てんさいのお砂糖」です。やさしい甘みで豆花と相性がいいと思います。
「てんさいのお砂糖」のご紹介
“北海道産の原料100%で焚き上げたお砂糖です”
てんさいのお砂糖には、オリゴ糖が含まれており、やさしい上品な味わいが特徴です。
てんさい特有のやわらかい甘みがあり、そのまま食べてもおいしいお砂糖です。
https://shop.biotopia.jp/product/detail/751722
自宅でもヘルシーな台湾スイーツを作ってみてはいかがでしょうか。