美容と健康をサポートする食材、“はちみつ”と“ナッツ”を組み合わせた「ハニーナッツ」が今、女性たちの間で話題沸騰中!
そこで今回は、話題になっているその理由と「ハニーナッツ」のアレンジメニューについてご紹介します。
はちみつにはビタミンやミネラルをはじめとする、さまざまな栄養素がたっぷり。砂糖と比べてカロリーが控えめなのもうれしいポイント。また、アーモンドにはビタミンE、カシューナッツには食物繊維など、ナッツ類は美をサポートする栄養素が豊富に含まれています。この2つを組み合わせた「ハニーナッツ」は、両方の良さを摂れる優れものなんです♪ 「ハニーナッツ」の作り方はとってもシンプル。用意するものも少なくて身近なものばかりです。
●煮沸消毒できる保存容器
ジャムの空き瓶などがあれば、わざわざ買わなくてもOKですね。
●お好みの無塩ナッツ
いろんな種類のナッツが入っているので、ミックスナッツが便利ですが、手作りならではの“好きなナッツだけで作るマイハニーナッツ”もいいですよ♪
フライパンやオーブンでローストし、風味を出したナッツを瓶に詰めます。あとは、ナッツがすべてかぶるまではちみつを入れるだけ!翌日から食べられますが、1週間ほど冷暗所に置いておくと味がなじんで、よりおいしくなります(冷蔵庫ははちみつが固まってしまうのでご注意を!)。
自分で手作りした「ハニーナッツ」、せっかくなら見た目にもこだわりたいもの。可愛い瓶を選んでリボンを巻いたり、ちょっとひと工夫すると華やかさがアップ!最近は100円ショップにもいろんなラッピング用品があるので、プレゼントにも喜ばれそう。
簡単に作れて、はちみつに漬かったナッツがキラキラと輝く見た目の可愛さも、人気の理由の一つかもしれませんね。
意外なことに、甘いデザートやドリンクだけじゃなくおかずにも合う、ハニーナッツ。朝食の定番、グラノーラやプレーンヨーグルトはもちろん、トーストやサラダにハニーナッツをトッピングしてもOK!バターやドレッシングの塩気とはちみつの甘さ、ナッツの食感がアクセントになり、いつもの朝食がワンランクアップします。夜ご飯のメインメニューの肉料理とも相性はバッチリです。
コーヒーとの相性も◎。秋晴れで日差したっぷりの日は、まだまだ冷たいドリンクもうれしいもの。アイスコーヒーの上に冷たいミルクを「カフェクリーマー」でふわふわに泡立てて乗せ、さらに砕いたハニーナッツをトッピング。漬けていたはちみつをとろ~りとかければ、家事の合間や週末にひと息つきたい時のカフェタイムにぴったりです。
濃いめに淹れたブラックコーヒーのおともにもハニーナッツはよく合います。ナッツとコーヒーはもともと相性がよく、はちみつの自然な甘さがコーヒーの風味を引き立ててくれます。
簡単に作れてプレゼントにもよし!多彩なアレンジメニューも自在な「ハニーナッツ」を作って、ぜひ毎日のティータイムやお料理にも取り入れてみてください。
ハニーナッツ、さっそく作ってみました。無塩のナッツは、それだけでは少し食べにくかったので、これなら楽しんで食べられそうです。教えていただいて、ありがとうございました♡
Posted at 2017.09.28 by ようちゃん
ハニーナッツが好きで購入することがあるのですが…結構イイお値段なんですよね(笑)
記事を読んで、自分で作ったらイイやん♪って気付きました(*´m`*)
好みのナッツと蜂蜜で~♪
蜂蜜も色んな種類があるから、使う物によって味わいが変わるカナ♪
自分だけのオリジナルを作ってみようと思います!
Posted at 2017.09.28 by パンサー