2016
4/21
先日仕事から帰宅すると息子の締め出しにあいました。
最初は一人で出かけてしまったと勘違いして近所の公園や駅を3歳の娘をおぶりながら探し回りました。
外はだんだん暗くなり、駅員さんや街行く人に尋ねましたが形跡がありません。
そしてふと思いたって自宅に戻り、庭へ回って部屋の中をのぞくと、口を大きくあけ寝ているではありませんか!大好きな映画をテレビでつけっぱなしのまま。
それからは窓を叩いたり、チャイムを鳴らしたり、家の電話を鳴らし続けましたが一向に微動だにしません。しまいには携帯から光のビームを当てたりも試しましたがだめでした。かれこれ30分頑張りましたが駄目だったので、彼のノンレム睡眠が終わるまで駅前のカレー屋さんで待つことにしました。
鍵?そういう日に限って自分の鍵を息子に貸していたんです。たった2メートル先の息子にこれほどまでにじらされるとは思いもせずに。
2016
4/14
先日、頭を強打してしまいました。うずくまるほどの痛さでした。
その後普通に生活していたのですが数日たってから妙にだるい“ような”気がして、精密検査を受けることにしました。
先生には問診の後「特に問題ないと思います。それでもMRI撮りますか?“気持ちの問題”が大きそうだから」と言われてしまいました。しばらく考えてやっぱり撮ってもらうことにしました。
数十年生きていて初めて見る自分の脳。先生がクルクルとマウスを動かすと、まるで宇宙のような世界が広がり右からも上からも中からもくまなく旅をすることができます。
自分のすべての思考がここから発せられてると思うと不思議です。
宇宙は遠い空の上だけではなく、頭の中にも存在するんだなと実感した出来事でした。
2016
4/8
料理のレシピはもう覚える必要もない時代になりました。スマートフォンの中には素晴らしい料理の先生がいて、いつでもどこでもあらゆるレシピを丁寧に教えてくれます。
先日主婦が集まりそんな話になりました。
するとそこにいた料理大好きな一人の主婦が、「そもそも単位が間違ってる。大さじは1杯じゃなくて1秒よ」と言い出しました。
これにはみんな大爆笑でしたが、確かに計量器やスマートフォンなどの道具に頼りすぎては世の中が均一化されていくばかり。
目分量。その感覚は、これからの現代人にはとても大切な人間力なのかもしれません。