近頃、サイドビジネスとしても人気があるコインランドリー。
連休最終日に夫と冬物を洗濯がてら社会科見学しに行ってきました。
最近はカフェ併設だったり、Wi-Fiが使用できたりいろんなランドリーがあるようです。
私たちが行ったのはとてもシンプルなランドリー。ドラマに出て来るような漫画の本棚はなく、15台ほどの大きなドラム式洗濯機があるだけでした。
細かい指示書きがなく少し困っていると、ちょうど洗濯を終えて出ていくご夫婦が使い方を教えてくれました。
中にあった自動販売機でお札を崩そうとするとお釣り切れの表示。表にあったほかの自販機もお釣り切れ。どうやら皆さんそうやって崩しているんですね。
泡を立ててひと冬の汚れを落としているこたつ布団を眺めながら、人々が日常を持ち込むコインランドリーは、無言でありながらプラットホームのようだなと思いました。