header

2016
9/1

Category

無人の山

買い替えた登山靴を慣らすため、帰省のついでに実家の裏山に登ることにしました。1時間もあれば登れてしまう山で、幼少期には家族や自治会などでよく登った山です。
登山口も実家から徒歩15分ほどなので、朝10時ごろに思い立ってそのまま8歳の息子と二人出かけていきました。
いつもは車で通りすぎる登山口に徒歩で向かうと、生い茂る雑草に登山シーズンではないことを気づかされました。でも息子を引っ張ってきた手前引き返すことはできません。
行く手を阻むのは大量の蜘蛛の巣と草木が生い茂ったけもの道。蜘蛛の巣はちょうど顔面に当たるので枝を拾って終始大きく円を描きながら突き進みました。時々一部だけ葉っぱが勢いよく揺れたりして、背筋が寒い思いもしました。
普段都会の山に慣れていて、山が寂しいところという概念がなくなってしまっていたのです。それだけに達成感はかなりなものでした。

この記事はどうでした?記事の評価をお願いします♪
「面白かった」 (21) 「まあまあ」 (4) 「いまいち」 (3)
投稿日:2016年9月1日  カテゴリー:Shifon's column

コメントはありません

コメントを投稿する

投稿されたコメントは承認されるまでは表示されません。



post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)