2017
5/4
ある日の夕方、近所のお宅のポスト前にこんな張り紙がしてありました。
『怪盗ルパン殿 お見事なお手前拝見いたしました。しかし小生、近所の移動手段がその電動自転車しかないので、使い終わったらお返しいただきたい。鍵もつけたままでお願いします』と。
半年ほど前に越してこられたこのお宅、年齢層は60代くらいのご夫婦だったと思います。
心情はとても熱を帯びていたであろうに、先ずは相手をたて、それからこちらの不便を伝える。色々と考えた末の内容だったと思いますが、このように直接犯人に訴えるということは犯人がまた家の前を通ると見越していたのでしょうか。
すると、驚いたことに翌朝、玄関前には一台の電動自転車が置いてあり、張り紙も剥がされていたのです。
私はこのお宅の窓越しに見えた天上までの本棚を思い出し、次はその本棚に並ぶ本のタイトルを覗き見したい衝動にかられたのでした。
2017
4/27
春の寒い雨の日の出来事。
仕事を終え、娘を保育園に迎えに行った後帰宅したら、内カギが閉まっていた。
いつもなら、鍵の音を聞きつけて玄関に出てきてくれる9歳の息子の気配がない。
ピンときた。息子は中で寝ているのだ。でもよりによってこんな寒い雨の日に。
駐車場の方へ回って部屋の中を覗くと、案の定気持ちよさそうに口を開けて寝入っていた。
無駄だとわかりつつも、家の電話や玄関チャイムを鳴らしドアを何度も叩いた。
あまりの寒さにあきらめて、娘と二人駅前にあるインドカレー屋に向かった。
店内にはインド系の音楽が流れ、壁のテレビでは引退したスケート選手の番組が点いていて、それらが大音量で混ざるのを、ビールを飲みながらどちらともなく聞いていた。
ようやく起きた息子が店にやってきたのだが、荷物を減らすためドアノブに掛けておいたすべての荷物をご丁寧に持ってきてくれていた。
まだ火曜日だったけどなんだか密度の濃い雨の夜だった。
2017
4/20
最近、新しいカオスに足を踏み入れました。
共通点は同じエリアに住んでいるというだけの自治会というコミュニティー。
年齢も、職業も、価値観もさまざま。
先日地元小学校施設の週末使用抽選会に参加しました。野球、バスケ、コーラス、グランドゴルフなどの団体代表者が集まるのです。時間ぎりぎりに行くと、本来”教室”という目的を一つにした者たちが介する場所に、見た目では共通点の見つからない人たちが座っていました。
司会進行は少々気の強そうな70代の女性。抽選会と聞いていったのですが半ば早い者勝ちみたいになっていて、挙手して先に言ったグループから決まっていきました。
予定がバッティングすると、後ろの列にいたダミ声の野球チーム監督らしき人が仲裁に入り、コーラス代表者は納得の美声で予定を変更させられていました。
会社も様々だけど、自治会も相当観察のし甲斐があるなと思った日でした。