header

2017
10/19

もう手垢にまみれた表現だけど、ここ数年は所有よりシェアなんて言われてる。
車もシェア、ブランド品もシェア、SNSで感情までも…。
高いお金を出して買わなくたって必要な時に借りればいい。時に感情は望まなくてもシェアを強いられることもあるけれど…。
娘がラメ入りピンクのフリフリスカートを買った。本人はお気に入りだが、小4の兄は眉をひそめる。
なぜかって?
洗濯をするとそのラメが全ての洗濯物に飛散しラメのシェアを強いられるから。
兄の気持ちも知らないで、ピンクのスカートは今日もシェアを繰り広げる。

2017
10/12

夏にセブ島に行ったときのこと。ホテルの若い人たちと雑談をしていて「日本には季節はいくつあるの?」と聞かれた。
「4つだよ」と答えるとその青年は「フィリピンには2つしかないのに」と驚いていた。
彼曰く、夏と雨季との2つだそうだ。
雨季をカウントするのなら日本にはもっと季節があるよと話しているところへ、日本のアニメが大好きだという20代の現地女性が話しに混じってきて、日本の四季をひとつずつ教えてくれた。秋になると葉っぱが落ちて、だからFallというんだと。すると青年は、じゃあ夏が終わったら日本人は毎日落ち葉を拾っているんだね、とうれしそうだった。
感傷的に毎日落ち葉を拾うことはないけれど、今年の十五夜を家族で見上げながら、ああ四季のある国に生まれてそれは一つの幸せだなと思ったのでした。

2017
10/5

新しい服、新しい靴、新しいかばんというのはテンションがあがる。
汚したくないから、できるだけ天気のいい日に使いはじめたいと思う。
先週、白いスニーカーを新調した。入念に天気予報を確認して、満員電車に乗り込んだ。
できることなら、この満員電車を避けたいけれど、そればかりは仕方がない。
“踏むなよ、踏むなよ”という心の声が周囲に聞こえてるんじゃないかと思うくらい、ギュウギュウ詰めの車内で足元に意識が集中する。
そして無事に、誰からも踏まれることなく(笑)目的地に到着しましたが、おろしたてはいろんな意味でテンションがあがります。