header

2018
5/17

近頃、サイドビジネスとしても人気があるコインランドリー。
連休最終日に夫と冬物を洗濯がてら社会科見学しに行ってきました。
最近はカフェ併設だったり、Wi-Fiが使用できたりいろんなランドリーがあるようです。
私たちが行ったのはとてもシンプルなランドリー。ドラマに出て来るような漫画の本棚はなく、15台ほどの大きなドラム式洗濯機があるだけでした。
細かい指示書きがなく少し困っていると、ちょうど洗濯を終えて出ていくご夫婦が使い方を教えてくれました。
中にあった自動販売機でお札を崩そうとするとお釣り切れの表示。表にあったほかの自販機もお釣り切れ。どうやら皆さんそうやって崩しているんですね。
泡を立ててひと冬の汚れを落としているこたつ布団を眺めながら、人々が日常を持ち込むコインランドリーは、無言でありながらプラットホームのようだなと思いました。

2018
5/10

近所のお友達から堀りたての筍をいただきました。外出から帰ると玄関先に新聞紙にくるまれて置いてありました。
筍といえば、あく抜き。あく抜きといえば大変。
それでも筍のあく抜きは春の儀式のようなもので、これをクリアすれば主婦としてのステージも1ランク上がると錯覚している私。
かといって我が家にぬかはないので実家に電話、、ではなくネットで検索。すると小麦粉でも可能とでてきたので早速実践しました。そのことを筍主に話すと、我が家は庭先の椿であく抜きしました~とのさわやかな返答。
加工食品であく抜きした自分は、天然植物にはかないません!
気を取り直して、夕寝から覚めた娘に「筍食べる~?」と揚々と尋ねると「食べる食べる“チョコ”食べる~」と笑顔で返されました。

2018
5/3

週末にゴルフ。となると洗車をしだす夫。
当日はちょっとオシャレなジャケットを着て出かけていく夫を斜に見ていた私。
先日両親と千葉へ泊まりに行った時、ゴルフ場まで夫と父を送りに行きました。
現地に到着すると赤いパンタロンを履いた紳士が手首をしならせてリモコンでカーロックをする姿が目に入り、そちらに見とれていると頼んでもいないのにキャディーさんがゴルフバッグを車から降ろしにやってきた。
早朝とは思えないほど駐車場は色とりどりのきれいに手入れされた車が並び、朝日を浴びてなお一層輝いていました。
ゴルフに縁のない私にはそこが竜宮城のように見えたのでした。