BROOK’S OFFICIAL BLOGトップ
>
コーヒー豆知識
カテゴリー別アーカイブ:
コーヒー豆知識
2015
4/9
コーヒー豆ができるまで3 ~収穫から精製まで(前編)~
こんにちは、BOBです。 今回は「コーヒー豆ができるまで3 ~収穫から精製まで(前編)~」についてです。 (前回の「コーヒー豆ができるまで ~実の収穫~はこちら)」 真っ赤に熟したコーヒーの実の収穫には2通りの方法があります。 人の手で一粒づつ収穫する「手摘み」と、熟した果実を棒切れなどで叩き落として収穫する「落果」です。 「手摘み」による収穫は、小規模な農場や機械の導入が難しい山の斜面にある農場で採用され、コロンビアやグアテマラ...
続きを読む
コメント
(4)
2015
3/19
コーヒー豆ができるまで2 ~実の収穫~
こんにちはBOBです。 今回は「コーヒー豆ができるまで ~実の収穫~」について話します。 コーヒーといえば、コーヒーベルトと呼ばれる赤道を中心とした熱帯地方で栽培されていることから、太陽の日差しを浴びて、逞しく成長するイメージを持たれる方も多いと思います。しかし実際は、前回「コーヒーの種の発芽」の回で話したように、とてもデリケートな植物です。 コーヒーの栽培条件のひとつに「日当たりが良くかつ適当な日陰がある。」というものがあります。この...
続きを読む
コメント
(5)
2015
2/19
コーヒーの種の発芽
こんにちはBOBです。 コーヒー豆はコーヒーの木の果実から取り出したものということを 知っている方は多いと思いますが、 ではコーヒーの木は、種からどのように育つのでしょうか。 今回は、コーヒーの種の発芽についてお話します。 コーヒーの木はアカネ科の常緑樹で、とてもデリケートな植物です。 ・栽培条件が標高900~1500メートルの高山の中腹や高原部といった涼しい土地 ・年間降水量が1500ミリ以上 ・平均気温20度前後の温...
続きを読む
コメント
(6)
12 / 13
« First
10
11
12
13
BROOK’S OFFICIAL BLOGトップへ
BROOK’S関連リンク
メルマガ
最新記事
2025年10月17日
「“サ活”の流儀」
2025年9月19日
寒がりは夏でもあったかい飲み物!
2025年8月18日
マラソン前にコーヒー?!
2025年7月22日
美味しく熱中症対策をして、夏を楽しむ!
2025年6月13日
梅雨とあんこの、ちょっといい関係
カテゴリー
BIOTOPIA(10)
BOB’Sセレクション(49)
BOBのひとこと外国語(23)
Shifon's column(245)
イベント(14)
お楽しみ(165)
お茶(15)
カフェサプリ(2)
かんたフェ(6)
かんたん ぬか美人(1)
コーヒーに似合うスイーツ(18)
コーヒー豆知識(38)
ご当地(12)
セミナー(1)
その他お茶(1)
ダイエット(2)
ビオトピアセレクトモール(4)
ブルックス(94)
日本茶(11)
未病(ME-BYO)(16)
温活(2)
産地(5)
紅茶(6)
銘柄(2)
BOBバックナンバー
ブログ内検索