BROOK’S OFFICIAL BLOGトップ
>
日本茶
カテゴリー別アーカイブ:
日本茶
2019
4/11
刀を捨てた武士が作った茶処「静岡」
こんにちは!BOBです。 先週、新元号が「令和」になると発表がありました。「令和」の施行日は、新緑も眩しいGWまっ只中の2019年5月1日。新しい時代のスタートにぴったりの素晴らしい時期ですね。 そして、施行日の翌日5月2日は「八十八夜」。今年芽吹いたお茶(チャノキ)の新芽を、初めて収穫する時期でもあります。いよいよ年に一度の新茶シーズン到来!…ということで、今回はお茶に関するお話です。 ■意外と多い?!日本茶の産地 コーヒーの味が産地によ...
続きを読む
コメント
(0)
2019
2/14
日本の伝統色とお茶の関係
こんにちは!BOBです。 先日街中ですれ違った人の着物の色が、「何色」とひとことでは言えないなんとも絶妙な、微妙なグレーでした。「あれは何という名前の色なんだろう?」 着物なのでとりあえず、400色を越えるという日本の伝統色(和色)を調べてみると、いろいろ意外なことがわかりました。 ■季節を感じる繊細な和の世界 四季のある日本では、古くから暮らしのさまざまなところにその時期や、季節の影響を強く受けてきました。 例えば、暦。新暦では1年...
続きを読む
コメント
(0)
2018
5/24
今が旬!新茶だけのおいしさの秘密
新緑の季節になりました。新茶とはその年の最初に芽吹いた新芽で作ったお茶のことで、一番茶とも呼ばれます。「夏も近づく八十八夜」と言う歌の歌詞がありますが、これは立春から数えて88日目、つまり今年は5月2日。八十八夜に摘まれたお茶を飲むと「1年間無病息災で過ごせる」と言われ、縁起物とされています。そんな新茶の魅力や美味しさの秘密はどこにあるのでしょうか? ■豊かな香りと旨みが詰まった新茶 茶摘みシーズンは屋久島や種子島など温暖な地域で3月後半頃から始まり、...
続きを読む
コメント
(0)
2 / 4
1
2
3
4
BROOK’S OFFICIAL BLOGトップへ
BROOK’S関連リンク
メルマガ
最新記事
2025年6月13日
梅雨とあんこの、ちょっといい関係
2025年5月19日
心と体にやさしい朝の一杯 ─私の「出汁習慣」
2025年4月18日
新生活のスタート! 4月からの新しい一歩
2025年3月14日
ヘルシーな台湾スイーツを家で作ってみよう!
2025年2月14日
緑茶で「健康力」を高めよう
カテゴリー
BIOTOPIA(9)
BOB’Sセレクション(49)
BOBのひとこと外国語(23)
Shifon's column(245)
イベント(14)
お楽しみ(161)
お茶(15)
カフェサプリ(2)
かんたフェ(4)
かんたん ぬか美人(1)
コーヒーに似合うスイーツ(18)
コーヒー豆知識(37)
ご当地(12)
セミナー(1)
その他お茶(1)
ダイエット(2)
ビオトピアセレクトモール(4)
ブルックス(91)
日本茶(11)
未病(ME-BYO)(16)
温活(2)
産地(5)
紅茶(6)
銘柄(2)
BOBバックナンバー
ブログ内検索