春節 ~in 横浜中華街~

chako_img.gifこんにちは。ちゃ子です。
暦の上では春なのに、めちゃめちゃ寒いですね~。

先日の日曜14日は、
ちょうど旧暦正月を祝う中国の“春節”。

それをその日の朝刊で知り、
横浜在住者としては、一度は見ておかねば・・・・と
行ってきました! 横浜中華街!!

いつも観光客でいっぱいなのですが、
その日は正月休みに入る中国の人達も加わって、すんごい人の数!

人ごみをかき分け、まずは中華街の中心にある
関帝廟にお参り。

100214_1517~01.jpg
中央にドドーーンと媽祖廟のおみこしが鎮座し、
その下をお線香をもった人たちが通っていきます。

(日本の茅の輪くぐりとちょっと似てますね・・・。)


付近はとにかくお線香の煙がすごくて
とにかく煙い!煙い!
で、目も辛い!

しかも、線香を持った人がワラワラいるので危ない!

なので、そうそうに退散して、街中へ移動・・・・。


\さぁ、食べるぞ~!!/

まずは大好きな超特大“豚まん”を買うために長蛇の列へ。
さむ空の下、食べる“豚まん”はまた格別~♪



そうこうしていると、何やら大きな旗や荷物を持った一団が通り、
ゾロゾロとその後を追う大勢の観光客に遭遇。

むむ、面白いことが起こりそうな予感・・・。
野次馬なもんで、私も迷わずその後を追う。

行った先の小路はとにかくすごい人だかりで、警察官やガードマンも出ている。
するといきなり

ジャーーーーン(鐘の音)
バチバチバチ・・・パンパンパン・・・(爆竹の音)

そごい爆音と臭いともに、賑やかな中国音楽鳴り出し、
店の前で獅子舞(←中国の)が見事な踊りを披露。
ご祝儀袋をくわえて、店の中へ入っていきました。
(これも昔の日本の正月の風景と似てますね)

いや~、とにかく中国のお正月は賑やかで、目出度さ満点。
元気というかパワーをもらいました。

日本の厳かな正月も良いけど、こういう正月もいいな~と思いました。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.brooks.co.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/198

コメント(2)

中華街・・・ずいぶん行ってません。旦那と付き合っていた頃(20年ほど前)月2回は週末中華街に行ってました。良く行った飲茶のお店は閉店してしまいましたが、中国茶を買いに行った店は健在のようです。旧正月に行ったことは無かったので、来年は家族で出かけてみたいです。

中華街、関帝廟…昨春 娘と共に行きました。長い柄の花火のような線香に戸惑いながら お参りしてきました。その長い線香を持った人達が沢山では ちゃ子さんも見物するのにドキドキでしたでしょうね。「旧正月は賑やかですよ、機会があったら是非来て見て下さい~」と聞いてましたが ちゃ子さんの日記で様子がわかり ラッキーです~ 雪の多い当地では 冬期間は なかなか旅行が出来ません~だって ちょっと 油断すると 家中の水道管が凍り とんでもないことになるので。雪が融けたら 朝がゆを 食べに行きたくなりました。  

コメントする

バックナンバー