
こんにちは。ちゃ子です。
料理好きのお友達の家に遊びにいったら
キッチンの片隅に青々とした緑のコーナーを発見!
よく見ると、生ごみに捨てるような、
貝割れ大根やみつばなどのスポンジ部分が水をはったトレーに入れられ、
そこから青々とした若葉が生えているではないですか!
同じようにダイコンやニンジンの頭の部分も水に入れられ、
そこはちょっとしたプチ菜園♪
友人いわく、キッチンガーデンといって、本来捨てるところも
ちょっとした工夫で再利用(再収穫)できるとのこと。
最近の節約志向の影響で流行っているそうです。
これは!面白そう!!
さっそく、うちに帰ってマネしてみたところ・・・・
じゃじゃーーーん↓
みごと再生~!

さっそくお味噌汁にいれていただきましたが、ちゃんと大根菜でした。(笑)
これは簡単! しかも捨てるところだから失敗してもショックじゃない!
また、キッチンに緑があると気持ちも晴れますよ。
洗い物のついでに水を変えるせいか、庭の植木よりずっと気にかけてあげらるのもミソ。
日々の成長を観察できるのも楽しい!
ぜひぜひお試しを~♪
私も大根は再生させたことがあります。
小葱は3㌢くらい残して土に植えると味噌汁の具に使えます。
これってなんだかワクワクして楽しいんです。はまりそう。
エコですね!
私は人参の頭で、よくこれをします(^^)
人参の葉っぱはフワフワでとっても可愛い♪
可愛い葉っぱを見ながらの家事は、ちょっと楽しいですよね☆
でも、見るだけで、枯れたら捨てちゃってます(>_ エコじゃないですね。ダメだ~。
でも、人参の葉っぱも食べられるのかな?
サツマイモを放置していたら同じように葉っぱが出てきましたが、大根だと後で食べられるのが良いですね。これからはオナベの季節!大根を購入する機会も多くなるので真似してみます♪
うちは白菜です^^
水だけで日に日に葉っぱが伸びるのが
楽しいです。
どこまで成長するか、見届けたいですね(#^.^#)