夜のヤモリアワー

こんにちは。ちゃ子です。
近頃、セミ爆弾(亡殻かと思いきや急に大声で暴れ出すヤツ)を
多く見かけるようになりました。(←これって本当に心臓に悪い!)
いよいよ夏も終わりに近づいているんですね~。

ほかにも、ヒグラシやツクツクホウシの鳴き声など聞くと
なんとなく息が詰まるような哀しい気持ちになってしまいます。
これって夏休みの宿題に追われていた頃の名残でしょうか。

セミではないのですが、最近、蚊にも悩まされています。
この時期の蚊って、何かすごくないですか?
それこそ宿題提出を前に切羽詰まっている子のように
お尻に火が付いている感じ。
虫よけしているにも関わらずヤツらガンガン刺しにきます!

そんな夏の終わりの憂鬱な気分を一掃してくれるお方がいます。
彼です!(←かってにオス認定)
(写真)
彼は毎年、夏の夜に決まってうちの台所の窓に現れます。
恐らく代替わりしているのか、今年のは少々小さめでまだ幼い感じ。
私は夕食作りもそっちのけで、彼のエサ捕りの様子をじっと観察しています。
垂直の窓に上手に張り付いてエサ(蚊や羽虫)を追いかける姿は見ていて飽きません。
私は「ヤモさん♪」と名づけ、柔らかそうに脈打つ裏白いお腹に指を当て
(もちろんガラス越しですが!)可愛がります。

20140828.jpg


ヤモリは「家守」と表記されるくらい、害虫を食べて家を守ってくれる頼もしいお方。
しばらくは毎夜、ガラス越しに麗しの君を愛でる日が続きそうです。

 

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.brooks.co.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/736

コメント(3)

ヤモリは我が家も同じで台所に夜毎現れます。ガラス窓の外からカメラで狙いましたが直ぐ逃げられてしまい、結局この写真と同じ内側からの写真しか撮れませんでした。
どうも大、中、小と3匹います。夫婦と子供でしょうか?
確かにえさを狙って歩く様はまさに抜き足、差し足で近づき、ぱっと飛びつきます。その様子を見ていると飽きませんね。
大分前から住み付き、今では家族の一員?です。

ヤモリに守ってもらえるなんて素敵ですね!
私は爬虫類とか大好きなので、お友達になりたいです、ヤモさん!!
父方の祖母の家がだいぶ古い家で、以前家の中にアマガエルが現れた時は可愛かったなー
周りが田んぼなのでカエルは珍しくないんですけど。

我が家も皆さんと同じでこのかわいい姿のヤモさんが毎年出てきます
今年も「害虫退治( `・∀・´)ノヨロシクね」と声掛けしています(^O^)

コメントする

バックナンバー