コーヒー豆知識「コーヒーはどこで摂れるの?」

こんにちは、ぱん田です。
今日は、コーヒーの産地についてお話しようと思います。

coffeebelt_s.gif
↑ ↑ クリックで拡大↑ ↑

 
コーヒー栽培(生産)に適しているのは、
赤道を中心とした北緯25度から南緯25度の間の地域だけ。
ここが、ちょうど地球に帯を巻いたようになることから、
コーヒー栽培が可能な地域は「コーヒーベルト」と呼ばれています。
年間雨量に恵まれ、強い陽射しがあり、平均気温17~24℃程の地域です。
地図にもありますが、有名なところで
●ブラジル ●コロンビア ●ジャマイカ ●コスタリカ ●グアテマラ ●ハワイ ●バリ ●インドネシア ●イエメン ●エチオピア ●タンザニア ●ケニア
など、大陸が違っても緯度上ではすべてこのコーヒーベルト内にある地域です。

土壌についてもどこででもコーヒーが栽培されるわけではなく、水はけがよい土地に限られます。
さらに、標高も大切で栽培に可能な低地でも海抜300~800mの場所、
1,500~2,000m以上の高地で収穫されたものが、優良品とされています。

知っているようで知らないことも多い銘柄と産地。
ぱん田も勉強になりぱんだ!?
お後がよろしいようで、今日はこれにて失礼します

 

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.brooks.co.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/718

コメントする

バックナンバー