こんにちは!コナです。
今年の夏は、本当に暑いですね。
この暑い夏を乗り切るため、
我が家では、今、手作り梅酵素がブーム。
毎朝一杯、家族で飲んで、元気モリモリ~!
この 梅酵素…
友人から、手作り梅酵素を作ってみない?…
と誘われ、6月下旬に参加したのがきっかけ。
酵素と言われ、『ん?何?洗剤?』 としか思い浮かばなかった私。
勉強会にも参加し、やっと体の中の酵素の存在を知りました。
体内の酵素には、大きく分けて、代謝酵素と消化酵素があり、
代謝酵素は、細胞の再生の手助けをし、
消化酵素は、その名の通り、食べ物の消化を助ける役割をする。とのこと。
(そう言えば、むか~し、トリプシン、アミラーゼ、リパーゼ…とか習いましたよね?)
食物自体に酵素が少ないと、
体内の酵素が消化酵素としてせっせと使われ、
代謝酵素の働きをする酵素が少なくなり、
老化が進んだり、免疫力が弱まったりするそうです。
より代謝酵素の働きを高めるためには、
体内の消化酵素をなるべく節約する必要があります。
消化酵素は食物から摂取すれば良いとのこと。
酵素は熱に弱く、加熱すると失われてしまいます。
生の野菜やお刺身、発酵食品からなら、酵素を摂取でき、
その食物に含まれる酵素が体内で消化の手助けをし、
節約した分、酵素は代謝の働きをし、細胞の再生が進むそうです。
(若返るかも?!)
今回作った梅酵素は、たっぷりの青梅と旬の果物や野菜とお砂糖で作りました。
実際の効果のほどは、良く分かりませんが、家族皆、元気元気!
特に、二日酔いの主人は、梅酵素を飲むと調子が良いみたい。
調子に乗って大量に作ったので、なんとか夏を乗り切れそうです
お盆を迎え、夏もあと一息…!
皆さまの「これで夏を乗り切る~!」もお教えくださいね。
梅酵素の作り方を教えてくだされ~
私も作り方が知りたいです~
はぁ~い 酵素信者でぇ~す☆
私も 春の野草酵素ジュース
ドクダミ酵素ジュース
梅酵素ジュース
キャベツ酵素ジュース 作っていますよ~☆
「酵素が尽きるときが死ぬとき」って信じているから
わたしも、知りたいですぅ!!
ぜひぜひ教えてください。。
コナさん、是非とも作り方を教えてくださいませ。