こんにちはなが犬です。
先日、お金の精算をしていたとき、
「 かっきり 2300円あります」と口に出したところ、
少し年下の若者???から、
「えー、 かっきり なんて言わないよ。
きっかりとかぴったりとかじゃないのー。
かっきりなんて辞書にも載っていないんじゃなーい」と言われてしまいました。
周囲の人(20代)も知らない言葉でないものの、どうやらあんまり使わない言葉だった模様。
これはもしかして、「いまどきそんな言い方しないよー、
あははは(=いわゆる死語)(=そしていわゆる若くない言葉づかい)」の
扉を開けてしまった瞬間なのでしょうか・・・・?」
ちなみに、「かっきり」という言葉がある辞書はあり、また用法も私が言ったもので誤りではないようです。
特に地域性のある言葉でもない気がします。
"バイビー"とか"めんご"とか"ごちそうサマンサ"とかは
扉を開けるキーになるとは予想できますが、「かっきり」については未だにちょっと腑に落ちないアラフォーなが犬でした。
北海道に住んでいるのですが、「かっきり」と言う言葉初めて知りました>。<
辞典で調べたらあるんですね。周りの人たちに聞いても、「きっかり」とか「ちょっきり」とは言うけど、「かっきり」とは言わないね~と話をしてました。「ちょっきり」は北海道の方言なのでしょうか!? (50代前半母)
今年50歳、横浜生まれ千葉育ち行動範囲は東京近郊ですが、「かっきり」も「きっかり」も言葉を知っているものの、自分も含めて日常会話であまり聞きません。
良く使うのは「ぴったり」とか金額なら「ジャスト」などです。たぶん。
コメント(1)の方の「ちょっきり」も知ってるけどあまり使いません。
周囲の人やTVでよく見る人にその言葉を使う人がいるかどうかだけみたいな気がしますが、それが世代ギャップ?
「かっきり」?初めて知りましたね。
今度使ってみて反応を楽しもう♪
「ちょっきり」は九州でも言いますよ。
私はアラフォー世代ですが、「かっきり」じゃなくて、「きっかり」かなぁ。でも、言葉の雰囲気はわかるからアリかなとも思います!
私がびっくりされたのは、「ちんちんに温めて!」って言ったら、「それ方言?いつの時代の言葉?」なんていわれました。みんなは使わないのかな??
私は生まれも育ちも神奈川県ですが・・・
埼玉の30代ですが、「きっかり」なら…。
でも辞書にあるなら、存在する言葉なんですね。
言葉って生き物だし。
「かっきり」知ってますが使いませんね~。よく使うのは「ぴったり」かな~。
みんみんさんが書かれた「ちんちんに・・・」は昔よく使いましたよ。でも、それって方言だと思っってました。まさか 神奈川の人も使うだなんて・・・
ちなみに アラフォーの名古屋人です。
「かっきり」知ってますが使いませんね~。よく使うのは「ぴったり」かな~。
みんみんさんが書かれた「ちんちんに・・・」は昔よく使いましたよ。でも、それって方言だと思っってました。まさか 神奈川の人も使うだなんて・・・
ちなみに アラフォーの名古屋人です。
私も使うなら「きっかり」です。
今考えてみると、「〜円ちょっきし」という言葉もごく内輪で使うかな?
「ちょっきり」と似てますね。
また、「〜円ぽっきり」とよくチラシで見ますが、「ぽっきり〜円」とは
言いませんね。
岡山〜大阪 約50才です。
ごちそうサマンサ←コレ好き。
『かっきり』懐かしいです(笑)
たしかに最近はあまり使わないけど
『かっきり』は物量がちょうどの事に対して
『きっかり』は時間に関して使っていた気がします、よ。