こんにちは!ご無沙汰しております。戦う男です。
夏山シーズンに向けて六月に燕岳に登ってきました。
天気に恵まれて頂上では無風状態でした。
下の写真は山小屋(頂上近くの燕山荘)から見た朝焼けの北アルプスです。
槍ヶ岳はいつみてもかっこいいのです!
朝日が昇るのを見ながらのコーヒー(紅茶もね!)はやっぱり最高です。
(もちろんブルックスです)
遠くに富士山も見ることができました。
こんなに遠くにいても見ることができるなんてやっぱり富士山は大きいです。
燕岳の頂上付近に”イルカ”に似た大きな岩をみつけました。
登山をする人には結構有名みたいです。
今年はなんとしても”ダイキレット(とてもこわいところです)”を目指して頑張ろうと
改めて思いました。
また報告できたらと思います。それでは!
私には登山は無理そうですが、絶景を見ながらコーヒーを飲みたいみたいと思いました。
ダイキレットに登れると良いですね。また絶景を見せてください。
こんにちわ
懐かしい風景を見ました。
燕岳は好きな山で、何度か足を運びました。
本当に懐かしいです。ありがとうございました。
燕岳登頂、おめでとうございます。
写真の槍ヶ岳を見て、思わず声が出ました。
ちょうど30年前の7月。
当時、私は横浜の某県立高校に通う2年生でワンゲル部所属。
夏合宿で上高地から穂高・槍ヶ岳を縦走しました。
槍のテッペンから見えた富士山には私も驚きましたよ。
次の報告、綺麗な写真を楽しみにしております。
大キレットは怖いですが三点支持を基本に頑張って下さい。楽しいですよ。その後のコーヒーの美味しい事。
イルカに似た岩は、ツバメの頭で、燕岳の名前の由来だったと思いますが・・・
松本市内から可能な限り北アを望んで日々過ごしてます♪
燕岳は中学生の時登りました。
辛かったですが、機会がなければずっと縁のない事でしたし、
一泊して山頂から眺めた日の出は感動的でした♪
いつの日かまた登れたらいいですが…
無理して新聞沙汰になってもいけませんので(ホントに;)
遠目にのんびり眺めていようと思います♪
写真が全てを語る。
登山から離れてもう5、6年たちます。平成10年から父の介護。平成16年から母の介護中。なかなか山に行くことができない今日この頃。燕岳良いですね。ちょっと横の北燕岳で、真っ白なコマクサを見つけたことが懐かしく思い出されます。燕岳から大天井、蝶が岳。梓川を挟んで雄大な山並みが今でも目に浮かびます。今年の夏は、とりあえず、谷川岳でものんびりと歩いてみようと思っています。