こんにちは!初めまして、なが犬です♪
住宅街ではあまり見かけませんが、幹線道路や高速道路などの
大きな道路でこんなトラックを見たことはありませんか?
これは、輸入や輸出の物資を運ぶコンテナを積んでいるトラックです。
港と荷受人、荷送人と港を行き来しています。
では、コンテナは港でどうしているのでしょう?
ここはコンテナがたくさんあるところで、
コンテナヤードというところです。
コンテナもなかなかカラフルですね。
ちょっとテトリスを思い出しますね。(古)
ちなみに、ブルックスはコーヒーや紅茶などを輸入していますが、
やはりコンテナで運ばれてきています。海外からやってきた
コンテナは届けられる前にここで検査や届出、通関
などの輸入の手続きを待ち、許可がおりるとブルックスの元に来るのです。
この写真では見えませんが、船に積まれているコンテナを埠頭に
設置されているガントリークレーンが一つずつ持ち上げ陸揚げしていきます。
大きな船が着くような港にあるクレーンです。
このような巨大なクレーンを操作し貨物を傷つけないように
船積み・荷揚げする作業は職人技なのだそうです。
ガントリークレーンより手前にはタイヤマウント式クレーンがあります。
これも大きな港にあるクレーンです。ここからクレーンが伸びています。
つかんでいます!
残念ながらコンテナが着地する瞬間はカメラで捕らえることが
できなかったのですが、前もって決められた場所に決められたコンテナが
積まれていき、コンテナヤードから出て行くための手続きがすめば、
トラックに載せられて港を出て行きます。
コンテナを積む前のトラック(シャシー)はこんな姿です。
これにコンテナが載せられます。
なお、コンテナは船会社の持ち物で船会社の名前が書いてあります。
日本だけでなく、世界の色々な国からのコンテナがあり、
世界中をぐるぐる回っています。
街中で見かけたコンテナが、もしかしたら地球の裏側から来ているかも
しれないなんて、想像してみると面白いかもしれませんね。
こんにちは。はじめまして、です。
埠頭の風景、けっこう好きです。
ガントリークレーン・・・って言うんですか~。知らなかったあ。クレーンは夜、明かりをつけているものがあって、きちんと並んでいると意外ときれいですよ。
おもしろーい。
こんにちは。
横浜の港近くで生まれ育ったので見慣れた風景です♪
が、今は海のない県に住んでるのですっごく懐かしくて嬉しくてコメントさせてもらいました。
家の近くの道路は通称コンテナ街道、365日昼夜問わずコンテナ積載トレーラーが走っています。
そして私の弟はガントリークレーンのオペレーターやってます!
ブルックスのコンテナももしかしたら扱ったことあるかもしれませんねー。
はじめましてなが犬さん。
文章の構成が上手ですね~。
貼ってある画像のチョイスが良いので、更に雰囲気盛り上げて、まるで社会化見学に行った気分です。
good job!
初めまして
毎日アクセスしてHPを楽しみにしています♪
コメントしてもいいんですか??
今までは読むだけだったのですがコンテナを見たらつい…
うちの父はこのコンテナをクレーンで積む仕事をずっとやっていました
横浜の大黒埠頭ベイブリッジのとこです
もう定年になりましたけど運転免許は2種以外全部持ってるんですよv(*^-^*)
なが犬さん、こんにちは!!
私は以前フォワーダーに勤めていたので、空港で航空機に乗せるコンテナを見学したことがあります。
港の風景いいですね~! 空港も港も大好きです
(^^)b
初めましして☆
コンテナ、田舎に住む私にとってはとても夢があります(*^^*)写真の様なコンテナヤードとはは、なかなか見ることの出来ない貴重な写真で目をキラキラさせながら見入ってしまいました(^^;)とても素敵な光景ですね!!いつか大きな船がコンテナを沢山積んで港を出るところを見たことがありますが、この記事にあるようにどこへいくんだろう?と想像を膨らませてくれてくれるようでまさに夢がいっぱい詰まった箱ですね☆
ちなみに一番上のコンテナの写真「MOL」と書かれたワニの絵のコンテナはアンクルトリスで有名な柳原良平さんのイラストですね。こちらの田舎でも時々見かけますがとても素敵でお洒落なコンテナですね!!