寒くても...!

こんにちは。コナです。
寒い日が続いてますね。

去年は忙しさにかまけて鏡開きをしなかったので、
鏡餅がいつまでも残ってしまって…。

食べそこなった鏡餅、こっそり戸棚に隠しておいたら、
息子に見つかり、エラく怒られてしまいましたTongue out

お節料理について調べたのがきっかけで、
やけに日本の伝統や風習にウルサイのです。Yell

皆様は鏡餅、どのように召し上がります?
我が家はやっぱりおしるこ…かな。

さて、この息子。現在小学3年生。

1年生の時からサッカークラブに入り、週末はサッカー三昧です。

サッカークラブといっても、地域のクラブなので、
監督、コーチ、マネージャーはすべてボランティア。

学生の頃、文化系のクラブにしか所属したことのない私にとって、
このクラブは新鮮で、
子供たちが楽しくサッカーをしながらも、
勝負の厳しさや礼節など、集団生活の中で様々なことを学んで行く姿に、
感嘆するばかり。Surprised

無償で、熱~く指導して下さる監督コーチには
とにかく脱帽。

本当に感謝感謝の日々です。Smile

人間関係が希薄になりつつある…と言われてますが、
こんな身近に熱~い世界が…あるのです。


大切にしなくては!
そして子供達がここから少しでも学んでくれたらな~と思う今日この頃です。

ここで、ちょっと宣伝。

この寒い中でも、毎週毎週練習や試合はあるのです。

指導してくださっている監督コーチに
少しでも暖を…と温かいコーヒーをお出しするのですが、
こんな時、ブルックスのコーヒーはと~っても重宝~!!

ポットにお湯を入れて行くだけ。

色んなドリップパックから選んでいただき、コップに注げば、
あったか~い淹れたてのコーヒーが!

応援のママ達の集いの場にも
saara紅茶、カプチーノ、抹茶カプチーノも加えて、
よりどりみどりでお茶すれば、
寒~いグランドでもちょっとしたカフェ気分。

心も体もあったまって、イイ感じです♪



帰ってから、ポットを必死に洗わなくても良いので、
おススメ。

寒い時期の外出、スポーツ観戦等に、
ぜひぜひ、お試しください。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.brooks.co.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/181

コメント(5)

いつもたのしく読ませていただいています。

鏡餅は我が家もいつもはおしるこにするんですが、
私もしまいこんですっかり忘れていて、
今日のお昼にお餅ピザを作って食べました。

フライパンにオーブンシートを引いて焼けばいいので簡単で美味しかったですよ。

あったまい~~。
それすごく癒やされますね!!!
生活を楽しむコツは、日常にあるんですよね。
いい情報ありがとうございます♪

子供の頃、真空パックの鏡餅では無かったので、よく干して揚げもちにしました。揚げたての餅にたっぷりと醤油をかけて・・・胃が悪くなるほど食べました。確か鏡餅って刃物をあててはいけないと言って木槌か手でかいたものです。
今は「真空パックから取り出して包丁で切ってお召し上がり下さい」と書いてある。どうも気が引けて・・・。未だに干して食べています。

毎回楽しく読ませていただいております。
和が、茨城県ひたちなか市では、サツマイモを蒸し皮を剥いて約2センチ位に細切りにして、ビニルハウス内にて4~5日天気干しをするととても美味しい干し芋(乾燥芋)が出来上がります。
この干し芋を、勝田全国マラソン大会(毎年1月の最終日曜日に開催)の参加者に、参加賞として送っております。
なお、今年度は、12,000人の参加申し込みがあります。

これいい!
うちの子も小学校のサッカークラブに入っていて、水筒を使う機会が多いのですが、毎回洗うのがいやでいやで…
お湯だけ入れて選りどりみどりっていいですね!

コメントする

バックナンバー