コーヒーの再利用

chako_img.gifこんにちは。ちゃ子です。
新年度がスタートしました。
街で、見るからにフレッシュな新社会人の方などを見かけると、
何だか当時を思い出し、
気恥ずかしいような、少しドキドキした気持ちになります。

「初心忘るべからず」
で、お互いがんばりましょう!

さて、話は変わりますが、
先日、ブルックスをご愛用いただいている
大阪の
T.Y様より素敵なお便りをいただきましたので、
ここでご紹介したいと思います。

-----------------------------------------------------------------------------------
桜の季節がやってきました。
おかげ様でブルックスコーヒーを愛飲いたしておりますが、
美味しくいただいた後の楽しみに、何かできないだろうか、と一昨年あたりから、
ピン クッションを手作りいたしております。

知人に差し上げたら、みなさんに喜んでいただけましたので、
美味しいコーヒーをご縁にと、お使いいただければ、と思いお送りします。

ほのかにコーヒーの香りがしまして、少なからず“癒し”の効果も
あるように思います。  (一部省略)

-----------------------------------------------------------------------------------

で、お手紙と一緒に送っていただいた
ピン クッション(針山)がコチラ▼

pin-1.jpgpin-3.jpg









         
春の色合いの帽子型、
ピン クッション(針山)。
細かなところまで上手に作ってらして、脱帽です!(笑)
適度な油もつくし、針山としてとっても実用的。
コーヒーの香りもするし、脱臭剤としても使えそうですね。


コーヒーも飲んだあとに、2度目のお勤めをさせていただいて、
本望ではないでしょうか?

本当にありがとうございました~!

コーヒーを飲んだ後の再利用方法で、
「私はこう使ってるわー」 など、ありましたら是非教えてください!

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.brooks.co.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/74

コメント(8)

コーヒーの粉を乾燥させて、タバコの灰皿に。
こうすると、タバコの吸い殻の嫌なにおいが消えます。
また、灰皿も汚れづらい。

我家では、飲んだ後の袋から粉を取り出し容器に保管しています。
一定量溜まれば、植木鉢の土の上に敷き詰めています。
防虫効果・保湿効果があるようで、鉢の植物はとても元気に育っています。
消臭効果もあるようですし、期間がたてば土に混ぜると肥料にもなっているようです。
根拠はわかりませんので、どなたかお調べください。

我が農園では飲み終えたら乾燥させて保存します。
長ネギの定植時に畝に撒くと防虫効果があるようです。
さらにミカンの皮も乾燥させて粉々にし同じように撒いて栽培しています。
農薬を少なくして安心できる栽培方法ができます。
成分や科学的根拠はまったくわかりません。

大変お勉強になりました。事務所でブルックスのコーヒーを常備して愛飲しております。毎日たくさんごみで捨ててるので、とっても良い方法を教えていただきました。環境にもGOOD!

コーヒー飲むと当然かすがたまりますよね
乾燥させて家のまわりにまいてます
家と家の間に猫がふんするので 職場の人に
コーヒーかすまいたらいいよ~と聞いたのでやってます
結構いいですよ 

私の家では、アイスの空カップにドリップ形の
飲んだ後のまま塗れた状態で入れてそのまま
冷蔵庫のにおい消しに使用しています。カラカラに
乾いてしまったものは順々に捨ててしまいます。
湿った状態の方がにおいの消臭に優れているからです。
紅茶も同様ですよ。一段ごとに入れているおかげか
冷蔵庫の臭いにおい全然しないですよ☆
良かったらお勧めなのでやってみて下さい。

コーヒーをおいしく飲んだあとのかすを スキンケアとして再利用出来ませんか?教えてください。

コーヒーを飲んだあとの粉は融雪剤として使っています。
おそらく雪国以外にお住まいの方にはナニ?って思われるでしょうが、春に雪が降らなくなってから既に積もっている雪を早く融かす為家の周りに撒きます。
市販の物もありますが、真っ黒すぎて靴底につくと玄関が汚れるのでコーヒーにしてます。

コメントする

バックナンバー