天然冷蔵庫

| コメント(0) | トラックバック(0)

残暑お見舞い申し上げます。
あまりの暑さに「冷蔵庫に入りたい~!」っと
叫びそうになる今日この頃。
それならばと、週末に天然の「冷蔵庫」に行ってきました。

富士山の裾野、富士五湖周辺には、
噴火して流れ出た溶岩が冷える際にできた
「風穴」や「氷穴」と呼ばれる洞窟がいくつもあります。
その中の「富岳風穴」に行ってきました。西湖の近くにあるその風穴は、
総延長200メートルあまり、高さ9メートル弱の横穴で、中の気温は
一年中だいたい3℃。昔は実際に冷蔵庫として蚕の卵などの
貯蔵に使っていたとのこと。とても立派な冷蔵庫です!

20140807.jpg

(↑夏でも溶けない氷柱)

とても興味深かったのが、地上から階段で穴へ降りていくときに、
一段ずつ降りるにつれて気温も段々と下がるのではなく、
ある地点でガクーンと温度が落ちたこと。
たとえるなら、上から17段目では30℃なのに、
一歩降りた18段目ではいきなり10℃になっている!!という感じ。
その「気温急降下(急上昇)ポイント」を通るとき、
穴に降りていく人は「きゃ~、寒い!」と嬉しそうに言うのですが、
一方の地下から地上に戻ってくる人は、
地上のあまりの蒸し暑さに不機嫌な顔になったりして。
遊びに来ていたほかの人の
そんな反応を見るのも面白かったです。
天然の冷蔵庫、とても楽しい避暑体験でした!

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.brooks.co.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/731

コメントする

バックナンバー