飲むサラダで元気にキ・レ・イ!『マテ茶』新発売

matecha.jpg みなさま、こんにちは。オリオンです。

まだまだ残暑厳しい日々が続いてますが、今回は、元気な方も、そうでない方には特におススメしたいティーの新商品『マテ茶』のパワーの秘密と、発売に至った裏話などをお届けいたします。

マテ茶』については、自称〝肉食系女子″のオリオンとしても、別名「飲むサラダ」というインパクトある名に惹かれ、いつかは発売したいと考えていました。
ちなみに「飲むサラダ」の由来は、茶葉に食物繊維やミネラルが豊富に含まれているということから名づけられています。また、コーヒー、紅茶に次ぐ「世界三大飲料」でもあります。

マテ茶』は、もとは南米に自生する樹木の葉や枝まで使って作られます。製法により緑茶のように乾燥させただけの「グリーン」タイプと、焙煎した「ロースト」タイプがあります。今回、発売したマテ茶は、「ロースト」タイプです。
発売にあたって「グリーン」と「ロースト」で何十種類もサンプルを試飲しましたが、そこで驚いたのは、味の幅が広く、飲みやすいものと飲みにくいものが、製法に関係なくはっきりと分かれたこと。そんな個性豊かな味わいも、ラテンの国のお茶ならではと思いました。

そして、試飲を重ねた結果、無事にブラジル産100%の口当たりまろやかで、ほどよい甘みとコクがあり、きっとこれならお客様にもご満足いただけるはずと確信した茶葉を見つけることができました!

残暑がこたえるこの時期に、ぜひ一度、南米の太陽を浴びたパワーみなぎるお茶をお召し上がりください。

matacha_hot_s.jpg

話題の『マテ茶』が新発売のいきなり大特価!/
▼---「マテ茶ティーバッグ10割増量セット」はこちら---▼
http://www.brooks.co.jp/refer/syosai.php?SHNCOD=358040

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.brooks.co.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/532

コメント(2)

ノンカフェインですか・・・?

少量ですが含んでいます。弊社の「低カフェインの煎茶」が
100mlあたり15mgですが、「マテ茶」は1.672mgとさらに少ない量です。

コメントする

バックナンバー