カロリーについて

angenchan.gif

 こんにちは!分析娘。です。

食品を選ぶときに、まず"カロリー"を気にされる方は多いと思います。
"カロリー"とは、正式には "エネルギー"の単位「kcal(キロカロリー)」のことです。
では、エネルギーはどのようにして量を求めるのかをこれから少し説明したいと思います。

例えばコーヒーの場合、
エネルギーの値(kcal)は、コーヒー100ml当たりの
たんぱく質(g)×4 + 脂質(g)×9 + 炭水化物(g)×4
という式から求められます。

ただし、たんぱく質や脂質は直接測定ができますが、
炭水化物は以下の計算式から算出します。
炭水化物(g)=100-(水分+たんぱく質+脂質+灰分+カフェイン+タンニン)
※カッコ内の成分は全て直接測定した量(g)になります。

・・・つまり、エネルギーの値を知るためには、それぞれの成分を測定しなければなりません。

 20120105.gif



食品安全分析センターでは、このような栄養成分を測定し、
お問合せや製品開発、食品表示に活用しております。

エネルギーだけでなく、栄養はやはりバランスが大事ですね。
同じエネルギーでも、たんぱく質・脂質・炭水化物などの質や比率が重要になります。
と、栄養を語っておりますが、私は季節の変わり目などによく風邪を引きます。。。
なので、これを機に食生活を見直してみたいと思います!

ところで、ブルックス商品には栄養成分表示があるものとないものがありますが、現在
日本では、すべての食品に義務付けられているわけではありません。
一方、海外では日本よりも多くの食品で義務化されている傾向にあります。
日本でも現在、栄養成分を含めた食品表示の法整備が検討されており、
自社でも対応できるように体制を整えています。

ドリップコーヒーやかんたフェには英語や中国語などの表記があることは、お気づきでしたでしょうか?
ブルックスでは海外のお客様にもブルックスコーヒーの美味しさを味わっていただいています。

海外でのご購入をご希望の方は、是非こちらのサイトをご利用ください↓
ブルックスのグローバルサイト
ブルックスのグローバルサイト

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.brooks.co.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/460

コメントする

バックナンバー