2012年5月アーカイブ

こんにちは。ぱん田です。

母の日が終わったと思ったら、次は父の日だぜぇ~。
今年もコーヒー好きのお父さんにスペシャルな
コーヒーをお届けしちゃうぜぇ!

その名も・・・・
18日間限定販売の\お父さん応援セット/
120531_papa.jpg

4月の発売以来、手軽にエスプレッソの味わいを楽しめると大反響を
よんでいる「ドリップレッソ オリジナルロースト」。
伝統とグレードを継承するヨーロッパの著名ホテルのブレンドを再現した
「ヨーロピアンブレンド」。

この激アツ人気2商品に、お父さんが泣いて喜ぶ
ワイルドな“深煎り系の濃厚コーヒー”、コーヒーマニアコク深焙煎と
マイルドな“リッチな気分の高級コーヒー”、ブルーマウンテンブレンド
をセットにしたぜぇ!

どちらもコーヒー好きのお父さんにピッタリなセットだぜぇ!
さぁ、どっちにする?

120531_mild.jpg
120531_wild.jpg


しかも!ブルックス商品が当たるゲームに即チャレンジ可能な500マメーを
お買い上げの方の中から抽選でプレゼントしちゃうぜぇ。
んん~~~?ワイルドだろ~~~~♪

120531_fthrs_day.jpg


このキャンペーンは終了いたしました。ありがとうございました。

華です。こんにちは!

桜の季節も過ぎ、ブルックス横浜本社も新緑の季節を迎えました。
緑が目に眩しいこの季節は、外に出掛けて空気を思い切り吸い込むと、
周囲の自然からエネルギーをもらえるような気がしますSmile

休憩時間にふらり会社周辺をお散歩してみると、
今見頃となっている花木たちにたくさん出会えました(^o^)/
 

20120524_01.jpg 20120524_02.jpg
休憩所の“君子蘭”
鮮やかなオレンジ色にこころも
リフレッシュ♪ 
仕事の合い間に一息ついたら、
よし、もうひと踏ん張り!


塀に生い茂る青々しい“ツタ”
この写真を見たあるスタッフが、何故か
「おいしそ~♪」とつぶやいていました(笑)。
草食系!? 
みずみずしい緑があざやかです。


20120524_03.jpg 20120524_04.jpg
 色鮮やかな“ツツジ”
玄関前で華やかにお出迎え♪
この時期の、わが社の看板娘です。
ピンクがキラキラ輝いています。
 会議室の“カーネーション”
いつも季節のお花が飾られます。
この日は、母の日にちなんで
カーネーションのアレンジメント。
とっても綺麗でしょ♪



こんな風にブルックス本社内は植物が多いのですが、
会社周辺も緑豊かな地域なので、これから散歩するのもいいですし、
自転車でさわやかな風が吹くなか走るのもよさそうですLaughing

華はこの新緑の季節、いろいろな草花をみつけて楽しんでいますicon_heart.gif.
皆さまの周りには、どんな植物がありますか?


お散歩には、お気に入りの飲み物を持って出かけましょう

▼--アイス入り創業記念+キャリーマグはこちら↓--▼

http://www.brooks.co.jp/refer/syosai.php?SHNCOD=119165

こんにちは、なが犬です。

以前、このブログで自分の物忘れ具合が心配だ、という話をいたしました。
(「誰か大丈夫といってほしい」 http://www.brooks.co.jp/brooksblog/2011/01/

その中で、しらすが行方不明という例をあげましたが、何と、そのしらすが昨年末(2011年12月)に見つかりました。どこから、といいますと・・・、冷蔵庫のチルドの引き出しからはみ出て、冷蔵庫の奥の壁に押しつぶされていたのです。行方不明になってから1年ちょっとは経っていたと思います。

あまりにしらすが出てこないので、そもそもしらすをなくしていないのではないか、私の頭がおかしな記憶を捏造したのではないかとすら思っていたので、まだまだ自分の記憶は大丈夫だと、ほっとしました。

20120517_01.gif

(見つけたときの顔:ビミョウに嬉しい)

しかし、そんな熟成されたしらす、少し緑がかっていた気がしますが、しっかり確かめるのもこわくて、すぐさま、見えないように奥深く捨てました。

20120517_02.gif

 (恐ろしさに耐える顔)

実は冷蔵庫を買ってから3年弱にして、初めて丁寧に1つ1つの中の棚を取り外して掃除したところ、行方不明になったしらすとの再会となったのです。いかにズボラであったことか・・・。お恥ずかしい。ちなみに、しらすの他につぶれたベーコンも発見されました。ベーコンはなくした記憶すらなかったです。

20120517_03.gif(しばらくして、恥ずかしくなり、反省)

せめて1年に1回は冷蔵庫の棚を丁寧に掃除をするべきですね、という話でした。

 

20120510_doripreso_01.jpg こんにちは。コロナです。
日夜、お客様にもっと喜んでいただける商品を模索している私の自信作、新商品のドリップレッソ」をご紹介します!

・・・「ドリップレッソ? 聞いたことがあるような、ないような…」
そう感じた方、正解ですWink
新商品「ドリップレッソ」とは、ブルックスの代名詞でもある「ドリップバッグコーヒー」と「エスプレッソ」をかけ合わせた造語なのです。
(なかなかセンスあるでしょ)

私は、エスプレッソのガツンと濃い味、そしてちょっとイタリアンでオトコくさい感じ(あくまで個人的なイメージです)がとても好き。
一方妻は、シアトル系のカフェラテが好き。ミルクをたっぷり入れるので、こちらも濃いエスプレッソが必要です。
夫婦でエスプレッソが必要なのに、専用マシンで毎回入れるのは面倒くさい。けど、朝の忙しい時間でもエスプレッソがぜひ飲みたい!
そんな時にふと、手軽さが売りのドリップバッグでエスプレッソも出来ればいいのに、と思ったのです。
20120510_doripreso_02.jpg

その時から、私の戦いが始まりました。
どのような豆を組み合わせれば、ただ苦いだけじゃない、ミルクや砂糖をたっぷり入れてもきちんと美味しく飲める味になるのか?濃厚な味を引き出す焙煎の深さは? エスプレッソの味わいを出す挽き方は? 
今までにない極細挽きを試すなど、焙煎士と試行錯誤を重ねた末に、やっと「これだ!」と思う、狙い通りの奥深い濃厚エスプレッソの味わいが出来上がりました!それがこの「ドリップレッソ」です!

ブレンド、挽き方、焙煎にとことんこだわっているため少量ずつしか生産出来ませんが、
ドリップバッグで入れるエスプレッソがどんなものなのか、私達の自信作をぜひ、お試しください。
そのびっくりするほど濃厚な味に、きっとご満足いただけるはずですLaughing

ここで「ドリップレッソ」を美味しく入れるコツをご紹介!
カップにセットしたら少量のお湯を注ぎ、20秒ぐっとこらえてからお湯をいつもの様に注いでください。(実は、ドリップバッグコーヒー全般の美味しい入れ方です。)


これで、忙しい朝も、妻と一緒にとコーヒータイムを楽しむことができると確信してます。
週末には私がバリスタとなり、たまには生クリームなどトッピングして、
優雅なコーヒータイムを楽しみたいと思いますSmile

 

new_drpr.jpg

 

 

こんにちは。きーたりおんですSmile

親戚から「庭の夏ミカンが食べごろになったから」と、
\どっさり/もらってしまいました。

いただいておきながら「もらってしまった」というのも失礼な話ですが、
一度に60個以上ももらったら、「どうしよう…」ってことになりますよね?

で、せっかくならおいしいうちに食べようと思い、
何日かに分けて会社に担いで来て、40個くらいは周りの人にお裾分け。

それでも手元に残ったミカンは、生で食べるだけでなく、
マーマレードにしてみることにしたのです!

marmalade_02.jpg
↑奮闘中↑

皮を薄くスライスするのがとにかく大変!
それ以外にも空きビンを煮沸消毒したりなど、全工程5時間くらいの
大仕事になっちゃいました~Surprised

それでも、部屋中に柑橘系の酸っぱい香りが広がると、心がウキウキ。
ホーロー鍋でグツグツと夏ミカンが煮える音にワクワク☆
出来上がったマーマレードは、疲れも吹き飛ぶ美味しさでした♪

 

 

バックナンバー