2010年5月アーカイブ

こんにちは、物流センターの出荷王子です。

今年も5月になり早くも1年の3分の1が経過してしまいました。

年を重ねる毎に月日の流れが早く感じます。

 

このブログの文章もそうですが、

最近文章を書くとなかなか出てこないのが漢字。

子供の頃に勉強をさぼっていたのも原因の1つですが

この年になって漢字が書けないのも恥ずかしいので

高校生の時から使用しているこの辞書で一生懸命調べています。

20100514jisyo.jpg パソコンや携帯で調べればすぐですが、楽をして調べてもすぐに忘れてしまうので、アナログでがんばっています。

 

もう1つの悩みが鉛筆の持ち方。

人前で字を書く時に今まで恥ずかしいと思いつつも直せないでいます。

普段こんな持ち方です。

 

20100525pencil.gif

変な持ち方なので直さなきゃと思いがんばっているのですが、

時間が経つと元通り・・・。

意識し過ぎると普段のきたない字が更に変になってく始末で、日々悪戦苦闘しています。

 

字がきれいな人がうらやましい。

 

おいしい物を食べている時が、一番幸せな出荷王子は

箸の持ち方きれいだねと言われます。

やっぱり食欲が一番だとあらためて分かりました。

 

みなさんにも同じ様な悩みありますか?

 

 



panda.jpgこんにちは! ぱん田です。
来月、6/20は忘れられがち!? な、父の日があります!

少ないお小遣いをヤリクリし、家族のために頑張るお父さん!
せめて、やすらぎの一杯の清涼剤だけでも
お好きなものを飲んでいただきたい!!

・・・・ということで、今年もやります!

みんなで作る!お父さん応援セット


右下のアンケートから、お父さんが好き(好きそう)な

銘柄を 3つ 選んで投票してくださ~い♪
( 現在の結果も見られます )


~ アンケート投票は終了しました。ありがとうございました。 ~

【投票期間:5/20~5/27】

 
アンケート終了後、みなさんの貴重なご意見を参考に・・・

スペシャルな限定商品【父の日応援セット】を販売予定!

さぁ、まずは投票から!
たくさんの投票をお待ちしておりま~す。

 

んにちは!コナです。

 

突然ですが、皆様、何か体にイイことしていらっしゃいますか?

私は今、「朝、フルーツを食べる」を実行中~。

つい先日、久々に会った知人のお肌がツヤツヤに…。

聞けば、毎朝かかさず、フルーツを摂ることにしているの。

体調もすこぶる良いわよ!と聞き、

これなら…!とトライ中~です。

 

ただ、いつまで続けられるか…。

枇杷の種の粉末が体にイイ!

花粉症にもイイみたいよ!と聞き、

さっそく購入し、ヨーグルトに入れて、

花粉症に悩む主人に食べさせていましたが、

結局続かず、効果の程は分らず仕舞い…。

 

毎年、一年間続けていれば…と反省するのですが…。

 

この「体にイイこと」に飛びついては続かない性格は母親ゆずりです。

 

昔から、小松菜ジュース、野菜スープ、カスピ海ヨーグルト…と

せっせと摂取させられては、やはり継続せず…。

 

 

今も、遊びに来る度、毎回違った「体にイイこと」を強制してきます。

 

冷え性なんだから、生姜紅茶飲みなさい!と

すりおろした生姜がごっそり入った紅茶が出され、

とても飲めたものではなく、一口で挫折。

 

最近、母の勧める体にイイことには辟易することばかり。

出されても口にしなかったり…。

 

ところが、先日、友人宅で出された紅茶が美味しくて、

「え?この紅茶…?」

「ジンジャーティよ。生姜と黒糖が入っているの。」

 

要するに、生姜紅茶!

 

工夫一つで、こんなに美味しくなるなんて!と目から鱗でした。

美味しければ、続けられそう~♪と 

毎朝のフルーツとともに、

ブルックスアッサムティー

生姜&黒糖を入れて、ホっと一息タイムを楽しんでます♪

 

 

素直になって…。

自分に合った「体にイイこと」を無理なく続けることが大切ですよね。

 

 

こんにちは!初めまして、なが犬です♪

20100506blog_01.jpg住宅街ではあまり見かけませんが、幹線道路や高速道路などの
大きな道路でこんなトラックを見たことはありませんか?
これは、輸入や輸出の物資を運ぶコンテナを積んでいるトラックです。
港と荷受人、荷送人と港を行き来しています。

では、コンテナは港でどうしているのでしょう? 

20100506blog_02.jpg

ここはコンテナがたくさんあるところで、
コンテナヤードというところです。
コンテナもなかなかカラフルですね。
ちょっとテトリスを思い出しますね。(古)

ちなみに、ブルックスはコーヒーや紅茶などを輸入していますが、
やはりコンテナで運ばれてきています。海外からやってきた
コンテナは届けられる前にここで検査や届出、通関
などの輸入の手続きを待ち、許可がおりるとブルックスの元に来るのです。

20100506blog_04.jpgこの写真では見えませんが、船に積まれているコンテナを埠頭に
設置されているガントリークレーンが一つずつ持ち上げ陸揚げしていきます。
大きな船が着くような港にあるクレーンです。
このような巨大なクレーンを操作し貨物を傷つけないように
船積み・荷揚げする作業は職人技なのだそうです。
 

20100506blog_03.jpgガントリークレーンより手前にはタイヤマウント式クレーンがあります。
これも大きな港にあるクレーンです。ここからクレーンが伸びています。


20100506blog_05.jpgつかんでいます!

残念ながらコンテナが着地する瞬間はカメラで捕らえることが
できなかったのですが、前もって決められた場所に決められたコンテナが
積まれていき、コンテナヤードから出て行くための手続きがすめば、
トラックに載せられて港を出て行きます。


20100506blog_06.jpgコンテナを積む前のトラック(シャシー)はこんな姿です。
これにコンテナが載せられます。

なお、コンテナは船会社の持ち物で船会社の名前が書いてあります。
日本だけでなく、世界の色々な国からのコンテナがあり、
世界中をぐるぐる回っています。
街中で見かけたコンテナが、もしかしたら地球の裏側から来ているかも
しれないなんて、想像してみると面白いかもしれませんね。

バックナンバー