2009年11月アーカイブ

 

wasabionigiri01.jpg

 

こんにちは、soraですSmile

 

週末は欠かさず「おにぎり」を作らなくてはならないsoraはネタが尽きてましたFrown

そこでさっそくKiraKiraMaking投稿サイト

優秀賞に輝いた「おにぎり」を参考に作ってみました!!

 

『ワササンドにぎり』です!

 

家族の反応はバッチリ!Wink

「来週も作って~~^0^」とリピートされちゃいましたよ~。

 時間が経ったあとに食べるなら、

海苔を巻く前にかるく塩を振ったほうが

美味しいですねv

 とっても簡単で喜ばれる新しいタイプの?

「おにぎり」をどうぞお試しくださいませ~~Wink

 


chako_img.gif

 

こんにちは。ちゃ子です。
ブルックスの前にある街路樹(ユリの木)はすっかり紅葉をむかえ、
突然、大きな葉っぱがバサッと落ちてきて
\びっくり/
しちゃう今日この頃・・・。
みなさんのところは紅葉進んでますか~?

さてさて、突然ですが、この写真なんだと思いますか~?

su 003.jpg

実はこれ!
なんと・・・・・・

ヒバリの巣

なんですぅ~!!!

ブルックスの植栽を刈りにきた植木屋さんが発見し、
空き家(巣?)だったことを確認して、枝ごともらったのです!!!!

ね!ね!かわいいでしょう~?
私も初めてみましたSmile

5×5×5(cm)ほどの大きさで、
ヤシ繊維のようなものや、ビニール紐、糸くずなどをうまく編んで
上手に作られています。感動・・・・。

まさにこれこそ芸術!自然のオブジェ!

この巣を作った親ヒバリと、この巣から巣立った小ヒバリは今頃どうしているのかな?
元気に秋空を飛び回っているといいな~♪

  こんにちは、SORAです。

立冬を迎え、いよいよ冬へ突入です。

とはいえ、日中はまだまだ汗ばむ気温だったり・・・

こんな時こそ体調を崩しやすいのでお互いに気をつけて過ごしましょう! 

carry_a1.jpg

 

  私はつい最近まで冷たいドリンクをマグに入れて

出かけていたけど、今は温かい飲み物になってきましたEmbarassed

もちろん!BROOK’Sのキャリーマグを愛用中です♪

寒くなってくるとキャリーマグのステンレスが冷たく感じてきたので・・・作ってみました!

キャリーマグのカバーを

ちょっと甘いテイストに仕上がってしまってけれど、

お気に入りで~~す

  汚れてもジャブジャブお洗濯できるので、心置きなく

外へ連れていけます!  

 carry_b1.jpg皆さんも「キャリーマグにこんな工夫してるよ!

  

なんていう話あったらぜひ、教えてくださいね~♪

一年中大活躍のキャリーマグは

 プレゼントにも喜ばれそうなので

 ハンドメイドカバーとセットでプレゼントしたらどうかな~~Winkとお友達にプレゼント計画を企画中のSORAです。 

 皆さんもプレゼントにいかがでしょ~か?!Smile

chako_img.gif

こんにちは。ちゃ子です。

 

料理好きのお友達の家に遊びにいったら
キッチンの片隅に青々とした緑のコーナーを発見!


よく見ると、生ごみに捨てるような、
貝割れ大根やみつばなどのスポンジ部分が
水をはったトレーに入れられ、
そこから青々とした若葉が生えているではないですか!


同じようにダイコンやニンジンの頭の部分も水に入れられ、
そこはちょっとした
プチ菜園♪

友人いわく、キッチンガーデンといって、本来捨てるところも
ちょっとした工夫で再利用(再収穫)できるとのこと。
最近の節約志向の影響で流行っているそうです。

これは!面白そう!!

さっそく、うちに帰ってマネしてみたところ・・・・

じゃじゃーーーん↓
みごと再生~!

091030_0724~01.jpg

さっそくお味噌汁にいれていただきましたが、ちゃんと大根菜でした。(笑)
これは簡単! しかも捨てるところだから失敗してもショックじゃない!
また、キッチンに緑があると気持ちも晴れますよ。

洗い物のついでに水を変えるせいか、庭の植木よりずっと気にかけてあげらるのもミソ。
日々の成長を観察できるのも楽しい!

ぜひぜひお試しを~♪







 

バックナンバー