2009年8月アーカイブ

ブルックスブログを読んで下さっている皆様、こんにちは。

初めまして。きーたりおんです!

ちゃ子先輩の命を受け、時々ブログを書かせていただくことになりました。
初心者なのでいたらないところもあるかも知れませんが、お付き合いのほど
どうぞよろしくお願いします。Smile

初めてのブルックスブログ登場で何を書こうかなぁ、と悩んだのですが、
まずはブルックスらしくコーヒーの話題を書きますね!

某日、社内で「コーヒー勉強会」がありました。
勉強会といっても難しいものじゃなくて、一般的な知識のレクチャーの後、
いろいろなコーヒーを飲んでみて違いを感じる、といった楽しい内容。

特に、舌Tongue outにある味を感じる器官、味蕾(ミライ)の働きを実感する実験がオモシロカッタデス!

うす~い塩味や甘味を感じ取る実験で、
味見をくり返すほど強く感じられてきて不思議でした。

そのことを講師は「味蕾が開かれてくる」と表現していましたが、
人間はアタマや体を使うほど
感覚が鋭く、より開かれてくるということなのでしょうね。

よし、私もアタマとココロを開いて明るいミライを開こう!

おっと。ダジャレで終わってしまうところでしたTongue out ひとつお役に立ちそうなことを書きますね。

コーヒーの味は栽培された土地の気候や地形によって特徴が異なりますが、
おおまかにざっくりと、生産された地域によってもこんな特徴があるそうです。

・アフリカ大陸(ケニアやエチオピアなど)で栽培されたコーヒー‥‥ 酸味が強い。
・東南アジア(インドネシアなど)で栽培されたコーヒー‥‥コクや苦味が強い。
・南米大陸(ブラジルやコロンビアなど)で栽培されたコーヒー‥‥バランスがとれた味。

お好みのコーヒーを探すときの目安にしていただければ嬉しいです

きーたりおんでした。Laughing

angenchan.gifこんにちは!分析娘。です。 

 

花火の季節ですね! 

 

みなさんはもう見られましたか? 

 

私は先日、初めて東京湾大華火祭に行ってきました。

  

毎年、工夫を凝らした新しい種類の花火が誕生している気がしますが、

 

私はやっぱり、ヤナギの枝のように枝垂れていく冠菊(カムロギク) 俗に

 

「しだれ柳」ともいう種類の花火が大好きです。 

 

たくさん打ち上げられる冠菊を見ると鳥肌が立つくらい感動します!

 

あいにく冠菊の写真はきれいに撮れませんでしたが・・・

 

下の写真はお台場から見たものです。

 

 hanabi.JPG

 

色とりどりの花火・・・

 

その美しい色を出しているのは金属元素です。

 

みなさん、覚えていますか?理科で習った 

 

ストロンチウムは赤

 

ナトリウムは黄色

 

カリウムは赤紫

 

カルシウムはオレンジ

 

バリウムは黄緑

 

銅は青緑

 

このように、「高温の炎中で金属元素は固有の色の光を出す」という性質があります。

 

当センターでは、その原理を応用した高度な光分析装置を使って、 

重金属の検査やミネラルの分析を行っています。

 

重金属とは、鉛、スズ、カドミウム、ひ素、水銀などで、ある一定量を超えると人体 

に有害とされています。

 

この装置では、極微量の物質も検出できる高精度な測定を行うことができます。 

検査においては、食品衛生法で定められている規格基準を満たし、かつ、

他の品質検査でも規格をクリアしていれば、出荷のゴーサインを出すことが 

できます。(※水銀は別の装置で検査しております)

 

このように、当センターでは、様々な検査を行い、製品の安全性の確保に努めて 

います。 

今後も、ブルックスの安心・安全につながる取り組みについて、ご紹介していきた 

いと思います。

 

 

 

chako_img.gif

こんにちは。 ちゃ子です。
8月もいよいよ半ば!なんですね~。。。。

今年は梅雨の季節から夏へ、だらだらとグズついた天気でした。
そのせいで夏の楽しみの一つにしていた夏野菜を植えるタイミングを
すっかり逃してしまった私。 クスン。

でも、先日庭の片隅にかわいいヤツを発見!
これこれ~↓

090806_1715~01.jpg
多分去年のこぼれ種から出たんでしょう。
見て下さい!
雑草だらけの中から健気に…うるうる。

はえた~はえた~♪
青いシソがぁ~ぁ♪
ズ~ボラだった私の庭にシソがはえた~♪
ヽ(´∇`)ノ


シソって丈夫なんですね~。

しかもソーメンとか冷や奴とか、夏に大活躍の超必須アイテム!

ういヤツじゃ。うんうん。頑張って育てよ!


しかし、トマトとかナスとかオクラとか…夏の日差しの中、メキメキ育つ夏野菜も収穫したかったよぉ~。残念。

会社の中でも 家で野菜作ってる人、結構多いんですよ。

「レモングラスが育ちが良くて、お茶に混ぜると爽やかだよ!」
…だとか色々情報交換しています。

そうそう! 
ブルックスの中井工場にも畑があって、工場の方々が四季折々の野菜を作っているんでした!


いつか、またこのブログでその様子をレポートしますね!お楽しみに♪

ブログをご覧の方の中で、「うちもこんなの作ってます!」って方いらしたら、コメント下さいまし♪




愛社精神ありまくり?のSORAですが、こんなもの作ってみましたEmbarassed

さてさてこちらはなんでしょうか?

kinchaku-1.jpg

ムフフフv・・・ドリップバッグのバッグです(笑)

kinchaku-2.jpg

もちろんなにを入れてもよいのですが・・・

せっかくBROOK'Sとクロスステッチをしてしまったので(あっ!イヤ・・・したのでLaughing

こんな風に活用してますWink

リネンの布にクロスステッチしてますが、お洗濯もOK!

アウトドアにも気兼ねなく使えちゃいま~す。

BROOK'Sのステッチ は強制しませんが(笑)、ぜひ、簡単なのでハギレで巾着袋作ってみてくださいね~。

そして「ドリップバッグ*バッグ」として活用してくださいEmbarassed

●作り方● 

kinchaku-3.jpg①18cm×36cmの布を2枚、中表に重ねて口になる部分に5cmのテープ(3本ずつ)2つ折りにして挟み、縫います。(縫い代1cm)

 

 

 

 

kinchaku-4.jpg②口になる部分を中心にくるように広げて(この時はまだ中表)両脇を縫います。

 その時、裏布になる生地の片側4cmほどあけておきます。

③そこからひっくり返しカタチを整えて、返し口を縫い閉じ、ループにヒモを通して出来上がり

マチはお好みでつけてくださいね。

 

バックナンバー