2009年4月アーカイブ

こんにちは、Hongkyon です!!

私の好きなことの1つに、体全身を使って歌うこと

\ とっても大好き♪なのです。

これは、かなり体力も使うし、もかくし、まるで、

体全体を 楽器のように 使います。

いつも歌うときは、のどを大きくガバッと開けて、

のどに負担がかからないように、しているのですが、

やはり何時間も歌っていると、のどにかなりのダメージが・・・´д`ゞ

歌ったあとは、バナナを食べたり、

自家製のハチミツ大根や、はちみつレモン

remon.jpg

を、

飲んだりして、のどを休ませてあげてます。

と、そこで思いついたのが、Coffee に

はちみつレモンを入れてみては????

なーんて思いついてしまったので、早速、我が家でTRY♪

私はコーヒーが好きで、家でも良く飲んでるのですが、

ドリップバックのコーヒーをいつものように、カップに入れて、

自家製のはちみつレモンをカップに4分の1程入れ、

はちみつレモンコーヒーの出来上がり♪♪

お味は?というと、飲んだ後のカップに、レモンの粉が残りますが、

それさえ気にならなければ、おいしく飲めました。Wink

 

 

panda.jpgこんにちは。 ぱん田です。

もうすぐ楽しみなGWがやってきますね~♪
しかも、今年は4連休
人によっては超大型連休!って方もいらっしゃるのでは?

そんな楽しみな大型連休があけると、すぐ訪れるのが“母の日”


大切なお母さんへの感謝の気持ちは忘れないで! 

ということで、今!
「母の日カウントダウンツール」
無料プレゼント中! /


knbdk.jpg母の日はもちろん! カウントダウンしたい記念日を設定すると、
ブルックスオリジナルのかわいいベアが
毎日デスクトップ上で一緒にカウントダウン!


記念日当日には何かが起こる・・・・かも!?

さぁ、今すぐ特設WebサイトへGO! 


無料でGETしてね♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

09_04dt_bnnr.gif

 

 

angenchan.gif

こんにちは!分析娘。です。

ブルックス食品安全分析センターは、自社内分析研究所で最新の機器を駆使した分析・開発・品質管理を実施し、お客様に安全・安心な商品をお届けできるよう日々努めています。
(弊社広告より)

 

最新の機器って何???
ということで、その一部をご紹介します。

品質管理の中で、重要なものの一つに「官能検査」があります。
官能検査とは、目、鼻、舌、などの五感によって商品の品質分析を行う検査のことです。

通常、味は人の舌によって判断するものです。

感覚や識別能力には、個人差や感情、表現のバラツキが必ずあります。


カップテイスター(官能検査をする人)は厳しい訓練・経験を積んでいますので、
安定した品質をお届けする事ができるわけですが、
ブルックスではより統一された基準を用いるため、味覚分析機器というものを使って味の検査・分析も行っています。

人間の舌と同じメカニズムを持った複数の味覚センサー、例えば酸味センサーや苦味センサーが、コーヒーや紅茶の味を認識し数値化します。
そして総合的にどのような味なのかを教えてくれます。

人の感覚を教えてくれるなんてなんだか愛着が湧いてきますし、
センサーの動きがまるで一生懸命味わっているかのような雰囲気もかもし出しています。


また、人間では識別できないようなほんのわずかな味の差も、この機器は読み取ることができるので優れものです!

このように科学的な品質管理を相補的に行うことで、より一層「安全」・「安心」に磨きをかけています。

これからも分析機器を最大限に活用すると共に、自分自身の感覚も鍛えていきたいと思います。


clip_image002.jpg                  (センサーが液体に浸かっている様子です)

cha_ranger.gif

茶レンジャーです。
先月、世界最大級の客船「クイーン メリー2(QM2)」が横浜港に寄港しました。

長さはなんとサッカー場3つ分! 水面からの高さは約62m!
(全長約345m、幅約45m、高さ約72m、15万1,400トン)


船内には図書室や劇場・プラネタリウム・カジノやプールまで備えた超豪華客船らしいです。
(実際に乗船したことがないので…)

世界一周旅行中の同船は、多くの乗客を乗せて3月6日(金)の朝に、
通常はコンテナ船(コンテナを運ぶ専用の船)の着岸に使われる大黒ふ頭へと着きました。

ところで、このブログを読んでくださっている方の中で、船で旅行をしたことがある方はいらっしゃいますか?

実は茶レンジャーは子供の頃に船に乗ったことがあります。
ただし船は船でも漁船でしたが(笑)しかも陸の上で!

茶レンジャーが卒業した小学校の校庭にはなぜか漁船が置いてあったんです。
皆さんのご近所にもあれ?!と思う物ありませんか?

世界で一番大きなコンテナ船はと調べてみたところ、
現在日本向けには使用されていませんが、デンマークのマースク株式会社が所有している「エマ・マースク(EMMA MAERSK)」という船のようです。

そこで、めったにお目にかかれないこの世界最大級のコンテナ船についてマースク株式会社さんに問い合わせてみたところ、
全長約397m、幅約56m、コンテナを約11,000個積むことができるとのこと。
ご好意でエマ・マースクとコンテナの写真をご提供いただいたのでご覧ください!

さて、話がそれちゃいましたが、
SAARAの紅茶は通常、コンテナ(縦約6m、横約2m、高さ約2mの四角い鉄の箱)に詰められ、コンテナ船に乗ってインドやスリランカなどから直接日本へとやってきます。

インドやスリランカ等で収穫された紅茶はそれぞれの港から横浜行きの切符を握り締め、
まだ見ぬ日本への期待と希望を膨らませながら約1ヶ月の旅を経て、
SAARA専用工場へと到着します。

そんな長い旅を経てやって来たSAARAの紅茶。
皆様のもとに届いてどんな風に過ごしているのでしょうか。

ema.jpg


←  エマ・マースク

contena.JPG


← コンテナ

 

 

 

(写真提供:Maersk Line

chako_img.gifこんにちは。ちゃ子です。
新年度がスタートしました。
街で、見るからにフレッシュな新社会人の方などを見かけると、
何だか当時を思い出し、
気恥ずかしいような、少しドキドキした気持ちになります。

「初心忘るべからず」
で、お互いがんばりましょう!

さて、話は変わりますが、
先日、ブルックスをご愛用いただいている
大阪の
T.Y様より素敵なお便りをいただきましたので、
ここでご紹介したいと思います。

-----------------------------------------------------------------------------------
桜の季節がやってきました。
おかげ様でブルックスコーヒーを愛飲いたしておりますが、
美味しくいただいた後の楽しみに、何かできないだろうか、と一昨年あたりから、
ピン クッションを手作りいたしております。

知人に差し上げたら、みなさんに喜んでいただけましたので、
美味しいコーヒーをご縁にと、お使いいただければ、と思いお送りします。

ほのかにコーヒーの香りがしまして、少なからず“癒し”の効果も
あるように思います。  (一部省略)

-----------------------------------------------------------------------------------

で、お手紙と一緒に送っていただいた
ピン クッション(針山)がコチラ▼

pin-1.jpgpin-3.jpg









         
春の色合いの帽子型、
ピン クッション(針山)。
細かなところまで上手に作ってらして、脱帽です!(笑)
適度な油もつくし、針山としてとっても実用的。
コーヒーの香りもするし、脱臭剤としても使えそうですね。


コーヒーも飲んだあとに、2度目のお勤めをさせていただいて、
本望ではないでしょうか?

本当にありがとうございました~!

コーヒーを飲んだ後の再利用方法で、
「私はこう使ってるわー」 など、ありましたら是非教えてください!

バックナンバー