工場からの最近のブログ記事

みなさんこんにちは。出荷王子です。
今年の暑い夏、みなさんはいかがお過ごしでしょうか。

「癒やし」を辞書で調べてみたら
"肉体の疲れ、精神の悩み、苦しみを何かに頼って解消したりやわらげたりすること。"
とあります。


今回は、私のプライベートと仕事の癒やしについてお話したいと思います。
プライベートの癒やしは、飼っている猫です。

20130829-1.jpg

いつも家に帰るとお出迎えしてくれます。
どんなに疲れていても顔を見ると癒やされます。
動物って不思議なちからを持っていますよね。


仕事の癒やしは、建物の脇の空間です。 

20130829-2.jpg

ここに来ると悩み事も自然と解決してくれるような不思議な空間です。
みどり、自然の柔らかさが不思議な感じがします。


そして最後に、毎日飲むコーヒーです。

 

 

20130829-3.jpgコーヒーの香りで自然と心が落ち着きます。


特に気分によって銘柄を変えながら飲んでいると楽しい気分にもなってきます。

 


みなさんの癒やしってなんですか?
みなさんの癒やしにブルックスいかがですか?
そばにいつもブルックスがあるようにがんばって発送していきます。

こんにちは。戦う男です。

今年の夏も暑かったですね。皆さまは、どんな夏を過ごされましたか?
今回は、中井工場の夏の様子を紹介したいと思います。

ここ中井工場では、夏場はメンテナンスの時期になります。
夏場は冬場の繁忙期に比べて生産が落ち着くので、工場内の全ての機械の調整や
清掃を行うのです。
いわゆる家庭で言う大掃除ですね。
単に機械と言っても、とても大きな機械から小さな機械まで多種多様にあります。
それを何日もかけて、生産の合間をみながら、お掃除を行っています。
工場内もとても暑いのですが、綺麗にするためにコーヒーの粉まみれ、汗まみれに
なりながらスタッフ全員で頑張っています。
おいしいコーヒーをお届するために 日々精進の毎日です!

中井工場では、こうしてスタッフ全員で、秋からの繁忙期に向け、万全の準備を
整えています。

みなさん、こんにちは。出荷王子です。
中井物流センターでは年に1回QC発表会を行っています。
QCとはQuality Controlの略称で、効率化・品質向上・顧客満足向上の
ための改善活動を継続的に行うことをいいます。

QC発表会は、各部署、品質についてテーマを決めて、活動した内容を
発表する場です。
発表の制限時間は10分、発表する人は部署を代表して行いますので、
すごく緊張しています。
聴く側も真剣です。結果として出てくる数字はもちろんのこと、どこに着目
して進めているのか等、内容も目にしながら聴いています。

参考になることは、自分の部署に持ち帰り活かしています。毎日同じこと
の繰り返しの様で、日々改善なのだと実感します。
各部署のテーマは違っていても、共通のテーマはより良い商品をお客様
に確実に届ける事です。
お客様に愛されるブルックスでありたい、その思いを胸に
現場で頑張っています!

120823_01.jpg

 

baisen_tr1.gif こんにちは。
焙煎太郎です。

本格的な夏がやってきましたね。


「夏」というと、なにかこう「いよいよ!」とか「はじける!」とかいう形容を
したくなりますが、今年の夏は少し静かに「夏ですね…」と言い表したい。


今年も「節電の夏」であるし、クーラーなどの
電力を使った涼は控えめに、できるだけ
自然の涼を感じたいなと…。

そんな時、「真夏のコーヒー」はいかがですか?

「真夏のコーヒー」といえばアイスコーヒー、
このコーヒー、淹れ方にはちょっとした
コツがあります。

120726_ice.jpg
熱いコーヒーを徐々に下げるとタンニンがカフェインと結合して白く濁る
クリームダウンという現象が起きます。ちょっと濁ったコーヒーになってしまう。

120726_icecofeem.jpg
これを防ぐにはカップに氷をたくさん入れて
なるべく早く冷やす。急冷方式がいい。
綺麗に透き通ったアイスコーヒーができます。

ブルックスのアイスコーヒーは氷をたくさん
つかって淹れても薄くならないって評判ですよ。

濃く淹れられるよう深煎りで焙煎、
挽きは細挽きです。

できるだけ濃くしたいのなら、お湯をコーヒーの上に乗せるようにしてゆっくり
淹れるといいです。深い苦味に、極上の香が漂います。

静かな夏のお供に、ブルックスの「真夏のコーヒー」試してみて下さい。

▼----「深煎りアイスコーヒー夏の増量セット」はこちら----▼
http://www.brooks.co.jp/refer/syosai.php?SHNCOD=119168&CATEGORY=252
▼----「100gパックアイスコーヒーお得用セット(挽)」はこちら----▼
http://www.brooks.co.jp/refer/syosai.php?SHNCOD=194200&CATEGORY=244

baisen_tr1.gif こんにちは、焙煎太郎です。

みなさん、今年の夏はいかがお過ごしですか?

今年はやはりどちらでも「節電」の夏ですね。

焙煎太郎のいるブルックスの焙煎工場でも「節電」に喘いでいます…

いや、取り組んでいます。

焙煎工場の夏はただでも暑いのに、さらに暑い!

 

私も最近は電気についていろいろ考えることがあります。

電気はどんなところに多く使われるかと言うと、

高回転で何かを回したり、熱交換をしたり、重たいものを上げたり下げたり、

大量の空気を吸い込んで圧縮して吐き出したり…。

一瞬で大きな力を発生させたい時、そこへ大量の電気が送り込まれます。

 

ブルックスの工場はそれを動力エネルギーに変えて

焙煎機を動かす、動かす、動かす…。

太い電線のそばにいると電気の流れる音が聞こえます。

「シュ-…」かな、「シ-」かな?

そっと触れてみると振動が伝わってきます。

少し熱も帯びています。

 

人間で言えば血液の流れに似ています。

そして動力は筋肉、大きな力が必要なとき、

そこへ多くの血液が流れ込みます。

 

そう考えると工場は巨大な生き物ですね。

みなさんと同じエネルギーを使わせてもらっているという

何か繋がりの様なものを感じます。

 

今年は電気とともに暑い夏を、

「節電」に心がけながら過ごして行きたいと思います。

バックナンバー