2014年3月アーカイブ

こんにちは。いよいよ春到来!
桜前線も着々と日本列島を北上中ですね♪
関東でも火曜日に開花宣言が出ました。

で、ブルックス本社のある横浜・たまプラーザの桜は
今、こんな感じ↓

20140327.jpg

 (3/25現在)

じーっと目を凝らして探していたら、「プチッ」と音をたてて開花しそうな感じ。
しばらくは駅前の桜並木を見上げるのが楽しみな通勤になりそうです♪

関東では昨年、卒業式頃がピークで入学式には散っていた桜も
今年はピカピカの一年生と一緒の写真がとれそうですね。

みなさんがお住まいの街の桜はどんな様子ですか?

 

ichigo.gifこんにちは、いちごです。


ブルックスの日本茶ブランド「幸修園」から
全成分天然由来、緑茶の恵みを最大限に活かした
「グリーンティーシリーズ」が新登場しました。

発売されたのは、
『モイストローション(全身用化粧水)』と
『オーラルクリーナー(液体歯みがき)』の2種類。
そこで、今回はこのシリーズを担当したA女史にインタビューしました。

20140319.jpg

いちご:
今回、発売された商品はどんな商品なのでしょうか?
A女史: おいしい日本茶をお届けしてきた「幸修園」から、緑茶の持つ特徴と可能性を分析して研究開発した全成分天然由来の商品です。
いちご: というと、どんな特徴があるのですか?
A女史: 緑茶の素晴らしい恵みを最大限活用していることと、商品成分として許可されている素材のみを使用していることが特徴です。緑茶から抽出した高濃度のカテキンのほか、カフェイン、ビタミンC、フラボイドなどの様々な成分を活用。特に、カテキンは抗菌や抗酸化、抗う触、紫外線吸収作用があるといわれてますしね。
いちご: 
開発の際などの苦労(笑い)話など・・・
A女史: 商品には自信があったので、あとはパッケージをどう美味しく見せるか・・ではなく(笑)、商品の特徴をどうお客様にお伝えするか。今回は、飲むお茶ではなく、スキンケア、口内ケア商品というところが大変でした。

45-1001nm.jpg
『モイストローション』は、緑茶成分をはじめ、天然由来成分が持つ高い保湿力によりしなやかなつや肌へと導く。
 45-1002nm.jpg
『オーラルクリーナー』は、緑茶の渋み成分カテキンなどの働きにより、お口スッキリ。

いちごも、使ってみましたが、オーラルクリーナーは液体で、
仕上げ磨きの感覚で使いました。
使った後、お茶特優のすっきり感がありました。
また、モイストローションは、乾燥肌のいちごのボディーがしっとり潤いました。

ご興味のある方は、ぜひ、お試ししてみてくださいね。
以上、いちごでした。

kitarion.jpg こんにちは。
きーたりおんです。

今日は、ここブルックス本社に隣接している
ブルックスの直営店、「幸修園たまプラーザ店」
をご紹介します。

今月末まで「45周年 大感謝祭!」を実施中のブルックス。
その始まりは、「幸修園」というお茶屋さんでした。
その歴史がわかる、木の看板が目印!

20140313-1.jpg


来店されるお客様は近隣にお住まいの方がほとんどですが、
中には都内から来て下さる常連の方もいらっしゃるとか。
お友達と来てシェアしたり、学校の行事や先生方の休憩用にと
まとめ買いされる方もいらっしゃるそうです。

20140313-2.jpg


お店では、ちょうど今「春の4日間お買得セール」を実施中!
コーヒーや紅茶、日本茶などのおすすめ商品を
10%から30%オフで販売しています。
また、毎回セール時には、通常は扱っていない
お煎餅やオリーブオイルといった食品を市場から仕入れて
販売していて、これがとても人気なのだとか。

「セール期間中でも試飲を行っていますので、新商品のお味見もできます。
お得な特典もご用意しておりますので、是非いらしてください!」
と、店舗スタッフのみなさんが笑顔で話してくれました。

■幸修園たまプラーザ店
(横浜市青葉区美しが丘4-54-6  TEL:045-902-8877)
★「春の4日間お買得セール」は3月15日18時まで
★営業時間:9時~18時(日曜定休)
★駐車場7台分あり

 

panda.jpg こんにちは、パン田です。
今日は、コーヒーでよく聞く
「深煎り」「浅煎り」についてお話ししたいと思います。
ブルックスの商品の中にも
「深煎りアイスコーヒー」「コーヒーマニアコク深焙煎」
など、聞きなじみのある言葉と思います。
そもそも、「煎り(焙煎)」で何が変わるのでしょうか。

一般的に豆の焙煎で、変わるのは「コク」と「香り」。
「深煎り」の時間をかけてじっくりと焙煎したものは、
いわゆるコーヒーの苦みとコク、香ばしさが強く、
「浅煎り」のものは、コーヒーの酸味と香りが味わえ、苦みが少ない。
と言われてます。

20140306-1.jpg

いずれも上手に煎り上げた豆は、内側も外側もムラなく焼きあがり、
大きく膨らみ表面にシワがなく光沢があります。

美味しく焼けたパンみたい。→icon_panda4.gif 20140306-2.jpg

焙煎する時に一番大切なことは、
『豆の個性を引き出すこと。』
つまり、その豆に合った焙煎をすることに尽きます。

ブルックスでは、
コーヒーの個性に合ったコクと味わいを引き出すため
熟練の技をもつ職人が、高精度の焙煎機で丁寧に味作りを行ってます。

20140306-3.jpg



「その豆に合った焙煎が大切。」
人もコーヒーも個性を引き出すことが大切なんですね。
以上、ぱん田でした。

icon_panda.gif

 

 

バックナンバー