開発秘話の最近のブログ記事

こんにちは、コロナです。
9月に入りましたがまだまだ暑い!
だけど、そろそろホットコーヒーも
恋しいという方。
専用マシンや器具を使わず、
誰でも簡単にいつもの入れ方で
エスプレッソの味わいが楽しめる
ブルックスの自信作
「ドリップレッソ」はいかがですか?
20130905.jpg

先日は「フレンチロースト パリジェンヌ」
を紹介したので、今回は
「ドリップレッソ 炭焼ロースト ネロドリップ」
「ドリップレッソ カフェインレス 眠れる森のコーヒー」を紹介します。

 

35-3787mn.jpg
 

「ドリップレッソ 炭焼ロースト ネロドリップ」
レギュラーコーヒーで人気の炭焼コーヒーをドリップバッグで、
さらにエスプレッソ風味でお楽しみいただけます。
「イメージカラーの黒」、「炭の黒」、「コク深いコーヒーの黒」
を、どうやったら表現できるだろうと考え
たどり着いたのが
炭焼ロースト ネロドリップです。
この『ネロドリップ』のネロとはイタリア語で「黒」という意味。
(なかなかセンスいいでしょ。)
炭焼独特の香ばしさと深いコクが特長です。

 35-3788mn.jpg

 

「ドリップレッソ カフェインレス 眠れる森のコーヒー」
「これ本当にカフェインレスですか!?」
試飲した時に思わず焙煎士に言った一言です。
「カフェインレスってちょっと物足りないよね」
と思っている皆さん、カフェインレスのイメージが変わるかも!
まずは、ぜひお試しください。
『カフェインレスなのに本格的なコーヒーの味わいが楽しめる』
を目指したのが「カフェインレス 眠れる森のコーヒー」
カフェインに敏感な方や刺激物を避けたい方だけでなく、
おやすみ前のリラックスタイムといったシーンにも最適なので、
カフェインレス 「眠れる森のコーヒー」という
ネーミングが生まれました。
試飲した時の焙煎士のドヤ顔、今でも忘れられません。


ドリップレッソシリーズは現在、全4種類と充実のラインアップ。
まだお試しされていない方はこれを機にぜひお試しください。
あなた好みのドリップレッソがきっと見つかります。
素敵なコーヒータイムをドリップレッソと共にお楽しみください。

bnr_dps4set.jpg

 

 

35-3786mn.jpg こんにちは、コロナです。
皆さんは、「ドリップレッソ」もうお試しいただけましたか?

「ドリップレッソ」は
ブルックスの代名詞でもある
「ドリップバッグコーヒー」と「エスプレッソ」の
かけ合わせの造語で、
専用マシンや器具を使わず、
誰でも簡単にいつもの
入れ方でスプレッソの味わいが楽しめる
ブルックスの自信作のコーヒーです。
(自分で言っちゃいましたが)

 

そんなブルックスの自信作、ドリップレッソに
新しいラインアップが3種類加わりました。
今回はその中のひとつ
「フレンチロースト パリジェンヌ」
をご紹介したいと思います。

20130725-2.jpg

フランスといえば芸術的で、オシャレで、
エレガントなイメージがありますよね。
そんなフランスのパリの女性、パリジェンヌが
カフェテラスで飲んでいるイメージで作られた
フレンチロースト パリジェンヌ。

口当たりをマイルドに仕上げたので、女性は
もちろんエスプレッソ初心者の方にもおすすめ。
ミルクとの相性も抜群なのでカフェクリーマーで
アレンジすれば、お家がオシャレなパリのカフェ
に早変わり。

あなたもこの夏!ぜひ味わってみてくださいね。

20130725-1.JPG

bnr_dps4set.jpg

 

 

orion.gif

皆さん、こんにちは!オリオンです。

日ごとに日差しが強くなって、お肌の調子が気になる毎日ですね。
大きな日よけサンバイザーをかぶったり、日傘を差したりと、
皆さん日焼け対策に余念のないことでしょう。

さて、オリオンが最近とっても気になるのは、
美意識の高い友人たちがこぞって飲んでる「ルイボスティー」。
イロイロと調べたところ、何やら興味深い話をみかけました♪

それは、「ルイボスティーを数百年前から飲んでいた南アフリカのコイサン族は、
他の部族に比べて若々しく見えた」ということなんです~!
猛烈な紫外線の下で育つルイボスの力、なにやらスゴそうです。

そんな注目のお茶、ルイボスティー。
最近、街でよく見かけますが、ブルックスのルイボスティーは、
化学肥料や化学農薬は無しで育った、グレードの高い品質。
もちろん美味しい&飲みやすい!そして、なんといってもリーズナブル!
私はさらにお得に買える「10割増量」の期間中に、
たくさんストックしようと思ってます♪皆さんにも強くオススメしますよ~☆

bn_rooibos_400_130.jpg

 

 

orion.gif

こんにちは、オリオンです。
「豆乳カフェ」発売から3ヶ月。
もうお飲み頂けましたか?

本日は、よく頂く質問にお答えしようと思います。

27-5100m.jpg

Q1:なんで「豆乳カフェ」というの?

A :コーヒーに豆乳をブレンドしているので、
コーヒーという意味である「カフェ」を使って
「豆乳カフェ」という名前になりました。

Q2:どんな味がするの?

A :コーヒーは控えめで、甘味は強めです。
ミルクの代わりに豆乳を使用しているので、
あっさりしているのかと思われがちですが、
おからを加えたことによってコクと飲みごたえを出しています。
きなこをイメージされる方も多く、
おからがカップの底に溜まっているのをみて
「きなこ」といわれることもあります。

Q3:おいしい飲み方は?

A :おからがカップの底にたまりやすいので、
良くかき混ぜながら飲むとおいしいです。

Q4:お勧めの飲み方は?

A :ちょっとおなかの空いた時のおやつ代わりにお勧めです。
オフィスでは疲れて甘いものが欲しくなった時や、
朝ごはんを抜いてしまった時の朝ごはん代わりにも、
体にやさしい豆乳を使用しているのでお勧めです。

Q5:ほかにおすすめな利用方法はありますか?

A :プリンはいかがでしょうか?こちらはとても好評でした。
チュロスも簡単にできてお勧めです。

20130314-1.jpg 20130314-2.jpg
レシピはこちら
レシピはこちら

それでは、みなさんもおいしくてからだにやさしい
「豆乳カフェ」を 楽しんでみてくださいね。

かんたフェ 豆乳カフェ40袋

orion.gif?1

みなさま、こんにちは。オリオンです。
まだまだ寒い日が続きますね~、
こんな時期は、ほっこりあったまる台湾茶のお話をしたいと思います。
飛行機で約3時間半で到着する台湾。みなさまも小龍包を味わったり、
足つぼマッサージを受けたり、訪れた方も多いのではないでしょうか?
じ・・・実はオリオンはまだ行ったことがないのですが(涙)、ぜひ行ってみたいのが「茶藝館」。専用の茶器で台湾茶をじっくり味わえる場所なんだそう。想像しただけで心が癒されませんか?!

台湾茶はよく「中国茶」とくくられてしまうことが多いですが、もとは中国から茶木を移植して発展したのが台湾茶です。台湾茶の代表的な銘柄として、文山包 種茶、木柵鉄観音茶、凍頂ウーロン茶、高山茶、東方美人茶など数多くあります。台湾は、沖縄より南に位置していますが、中央に3,000メートル級の高山 が存在し、この独特の地形と環境が上質な茶葉の生育のポイントなんです。 touchou_img2.jpg

09-6003m.jpg
烏龍茶~凍頂ウーロン~ティーバッグ40袋

 

ブルックスでも、台湾茶は「東方美人」、「ジャスミンティー」など取り揃え、皆様に大変ご好評いただいておりますが、今月、『烏龍茶~凍頂ウーロン~』が新発売となりました!
蘭の花のようにかぐわしい香りと透明なグリーンの水色は、一口味わうとその清々しい飲み口と上品な甘みに、心までときほぐされる「癒しのウーロン茶」です。
季節の変わり目にもおススメの「凍頂ウーロン茶」。
ぜひ一度、本格台湾茶をお試しください♪

 

mizudashi-o-s.jpg

 

09-2921m.jpg
リーフ烏龍茶(凍頂ウーロン)

 

バックナンバー