教えて!TEAのこと

教えて!中国茶のこと

  • はてなブックマークに追加

VOL.1 中国茶の種類

中国茶といえば何を想像しますか…?

烏龍茶でしょうか。ジャスミン茶も最近地位を確立していますね。
実は、中国茶は3000年の時を経て、今は1000種類以上あるのです。その発酵度によって中国らしくカラフルに、色の名前で大きく6種類に分類されています。

六大茶類
緑茶 不発酵茶。釜炒りされたもの。
白茶 弱発酵茶。茶葉に白い毛がびっしりと生えている。
黄茶 ゆっくりと時間をかけて加熱し発酵されるお茶。
青茶 半発酵茶。発酵させたのち、加熱処理される。
紅茶 完全発酵茶。葉を乾燥させて揉みこみ発酵させる。
黒茶 緑茶と同じ工程を踏んだのち、コウジによって発酵させたもの。

また上記に加え、ジャスミン茶のような茶葉に花の香りを付けたものを「花茶」、茶葉をまとめて縛り、お湯を注ぐと中から花が咲くような細工をした「工芸茶」などが分類に加えられることもあります。

「お茶で発酵!?」と思われた方も多いかもしれません。
実はお茶のもとになる葉っぱはすべて同じもの。生産された地域や発酵の度合いによって味が決まります。
ちなみに、上の表にある「緑茶」「紅茶」はもちろんあのおなじみの煎茶や紅茶のことです。

ところで、中国茶で高価なものがあるのをご存知ですか?
銘柄によってはびっくりするほど高いものがあります。その理由は様々で、また分類によるところもあります。

次回は、日本人になじみ深い中国茶、烏龍茶を含む「青茶」についてお話しいたします。